Quantcast
Channel: Erenの日常。
Viewing all 494 articles
Browse latest View live

【FF14】ねんがんの 2B いしょう を てにいれた!!

$
0
0

 

はい、ようやく入手できました…長かった…次はオーケストリオンとミニオンですね…。

Erenです。

 

ちまたでは、シリコン注入済みのオシリになるとかならないとかで有名な2B衣装。

手に入りにくく、私もかなり苦労しました。理由は何個かあります。

-----------------------------------------------------------------

1:最後の9Sを倒したあとに出現するボス箱から24人ロットで勝つ必要がある。

2:97や98でも勝てない時があるので、「99」でないと安心できない

3:箱は週制限がないため、取れていない人に回らない場合が多い

-----------------------------------------------------------------

ですね。

 

そう、レイド中は仲間だったみんながロットになると全員が敵になるわけです。恐ろしい。

で、箱は手持ちにさえなければ何度でもロット出来ます。なので未所持者に回りにくいのも原因の1つ。

あと、この時期は持っていない人も多いのでロットで負けてしまう確率は高いんですね。

狙うなら来週以降がベストかも知れませんが、わたしはブログネタがいいのなかったので頑張りましたw

 

おそらくですが、バストサイズは固定だと思われます。種族の体格に合わせて最適化してくれるかと。

 

うしろ。足がめちゃくちゃ細くなります。あとすごく上げ底。階段でグキッってなりそう…。

 

おしり。すこ~~し大きくなったかな…?という感じ。

普段のお尻に見慣れている、という言い方は危険な発言ですが~デフォがいいかな?

みんなは大きいお尻が好み?w

 

個人的に非常に残念なのが、「染色」です。ピュアホワイト用いても2Pにはなれません。

スノーホワイトだと何日も選択していないような、黄ばんだ汚い色にしかなりません。残念だね~・・・

 

そもそもの原因は、24人dでロットすることと制限をかけていないというところでしょうか。

せめて箱自体に週制限をかけるか、クエスト報酬で良かったんじゃないかな~と思いますね。

手に入れていない人も、諦めずに頑張っていきましょう!!

 

ブログが長くなりそうなので、ここで一旦切りますが明日はニーアレイドのコツといいますか、

個人的なメモをお伝えしようかなと思っています。

いつものメモほど細かくないですが、戦い方さえわかれば味方のAoE以外で死ぬことはそんなにないIDですので。

そう、本当の敵はプレイヤーでした。

 

 

ではでは~


【FF14】メモ書き程度に、複製サレタ

$
0
0

 

ということで、まだまだ全滅率が非常に高いニーアレイド。

ほんとうのほんとうにメモ書き程度で書いていきます。

Erenです。

 

 

景色はいいのに、「コロス!コロス!」と言ってきたり、「コロス!コロス!コロス!コロス!」と言ってきたり

コロス!しか聞こえない気がする危ないダンジョンです。

自販機…?のワープ装置。

 

【1ボス】

いきなり全滅の可能性があるボスですね~イクラいっぱい出してくれます。

こちらは最初だけあってちょっと忙しいですが、基本的にはボスを見ていれば大丈夫です。

イクラはダメージアップのデバフがつくので被弾しないように。

センター・サイドで詠唱が始まった場合は、範囲が表示されてすぐに攻撃が来るので気をつけて。

センターの場合は、ボスの横方向へ。サイドの場合は、ボスの前後方向へ移動しましょう。

あとは連続イクラに気をつけていれば問題ないかなと。

 

【2ボス】

一番全滅率が高いのはここですね。

Aアラは地面からAoE、Bアラは矢印の方向にスライドするベルトコンベアみたいなもの。

そしてCアラは足元から溶液が吹き出してきます。全滅率が高いのはCアラです。

リングレーザーとマグマがかぶると、難易度が跳ね上がるんですよね。

 

ここはボスを見なくていいです。なので、ボスの反対方向を向いて戦いましょうね。

 

~3ボスまで~

2ボス後の戦車ですが、単調な攻撃しかしてきません。問題は自爆兵です。

線で繋がれたプレイヤーに対して突進してきますが、メレーにつながっていると固まりがちになり、

園周辺の味方が巻き込まれて大惨事になります。また、範囲が消えても自爆を確認するまでは近寄らないように。

 

【3ボス】

3ボスですが、こちらも難易度は高くありません。

一番の敵は、味方です。

燃焼弾は、対象者にたいしてAoE。誘導ミサイルはアイコン消えた後3発のミサイルが追尾してきます。

燃焼弾は外周へ。誘導ミサイルも味方を巻き込まないよう外周マラソンで。

 

アームについて。アーム攻撃は2パターンあります。

1:腕を大きく振り上げる動作

2:2本の腕で挟み込むようにする動作

 

1に関して。

大きく腕を振り上げたら、フィールド前面へ移動します。

 

2に関して。

フィールド後部へ移動した後、1回目の攻撃を確認したらフィールド中央に立たないように、左右へ避難します。

 

地面に範囲が見えたら、1人1箇所乗ります。2人以上乗る必要はありません。理解していない人多すぎ問題です。

中央のビームは複数回の判定があるので、エフェクトが消えてから6箇所乗ってください。

 

【ラスト】

9sは難易度的には高くないです。気をつけるのは、戦車ですね。戦車は2台出現します。

破壊後、9Sと線で繋がれた戦車が1回目の自爆をしますので、繋がっていない戦車に隠れます。

1代目の戦車の爆発を確認できたら、2台めから離れましょう。

 

気をつけるのはそれくらい。ということでホントのメモ書き程度でしたw

 

 

 

【FF14】気がついたら結構復興してた!!蒼天街!!

$
0
0

 

斜め立ち、割といいかもですねw

Erenです。

 

 

イシュガルド復興が開始しましたね。クラフターのエンドコンテンツらしいですが、さてはて。

実は初日から「面倒だな~」と思って放置していたんですね。気がついたらそこそこ復興しててびっくりでしたw

めちゃくちゃ人がいる!!エフェクトの音があちこちで聞こえる!!パリーンも聞こえる!ww

初日あんなにボロボロだったのに、もうテントとか建てられていて驚きました。恐るべしクラフタ民…。

 

まずは手前からの復興開始ということで、奥の方へ通行できるのがいつになるかわかりませんが、

イシュガルドハウジングエリアは本当に来るのか!?楽しみですね~

 

 

さて、なんで初日に放置してしまったのか。それは、素材の回収です…。

そう、お得意様と違って自力で集めて自力で作って納品なんですね。

特に問題はないのですが、要求数が意外に多いのです。しかも、専用素材。

もちろん採取量が多くなるポイントも多くあります。ただ、専用素材にする必要性は合ったのかな?

どうせなら全部専用素材か、既存素材で良かったのに1個だけ中途半端に既存素材入れるのが意味わからない。

 

でも、エモートはほしい!!エモートはほしい!!

 

ということで頑張って集めてたら、レベリングにめちゃくちゃいいことがわかりまして、

寒中水泳して岩壁をガリガリj削ったり、草木を切り倒して全力で環境破壊に取り組んでおります。

ちなみにですが、エモートが入手できる復興券1800枚ですが目安は…

1ジョブLv70→80、2ジョブLv70→75くらい。Lv70レシピで品質半分くらいで納品してたらそんな感じでした。

 

そして…、エモートを手に入れたらやる気が一気に無くなってしまいました…

レベリングで少しつづやっていこうかな…。

【MHW】MHW:アイスボーンに向けて…

$
0
0

 

明日は雨が降ります(たぶん)

Erenです。

 

 

FF14フレの"まーくん"が最近MHWに来ないのですが…。忙しいから仕方ないのかな。

それはさておき、PC版は1月に発売される最初で最後の拡張パッケージ「アイスボーン」。楽しみですね。

Steamでも予約が始まっていますので、Steam購入勢は予約を検討してみましょう!!

 

で、冒頭の画像はなんぞや??というところですがw

次女が久々に「血を流したい(危険発言」をしたので、MHWをプレイしていましたw

それで、「どちらが早く、イビルジョーを討伐できるか」というタイムアタックをやってたんですね。

 

最初は古代樹の森に出てくるところを倒そう!ってなったのですが…

古代樹の森ってめちゃくちゃ重いんですよね。最初のキャンプから直進した開けた場所。めちゃくちゃ重い。

最適化MODを入れたらある程度増しにはなったけども…。

なので珊瑚礁に変えてました。結果は次女が早かった…悔しいです…。

 

 

最後にチャージアクスのエフェクトMODを導入しました。

派手だけどきれいで素敵でしょ?w夜だと余計に映えるのでいいですねw

最適化は、MODじゃなくてCAPCOMでやってほしかったんだけどなぁと思うErenでした

 

【FF14】ばる鯖蒼天街の第一弾が完了 してましたw

$
0
0

 

(みなさん、おはようございます。出遅れてしまったErenです)

ということで、本日(2019/11/17)の5:24スタートだったFATE。

コンテンツ的に時間がかかるだろうと思って、5:32にInしたら終わっていましたwww

皆さん流石です。真のクラフター民にはかないませんね…

 

というか最後のFATEだったということもあってか、頑張って参加された方も多いのかなと。

平日と変わらぬ人の量。放置もいましたが、7割くらいの方は動いていましたので、結構多かったですね。

 

そして、掲示板の状態。みなさん、お疲れさまでした。

わたしはfateに参加できませんでしたが、レベリングコンテンツとして、利用させていただきます。

 

実は3姉妹で色々このコンテンツについて話していたのですが、

このコンテンツ、欠陥コンテンツとしか言いようがない部分が多いという結論に達しました。

社会人が参加するのに難しい時間帯でFATEが発生する( 平日の早朝・日中帯 )

・大量の素材を要求、自力で採取。その後クラフトする必要あり( 素材配って作ってね♪でよかったんじゃ? )

・高難易度レシピとは何だったのやら( 80レシピは作っていないですが、含まれていないようです )

最後の状態まで進むとFATEが発生しなくなる( 欠陥レベルの設計だと思います )

( まとめサイトにもありますが、ニート大勝利コンテンツですね )

 

 

さらに言えば、参加できなかった人が半分は行かなくても3割位はいるということです。

このコンテンツはイシュガルドに入っていないといけません。そして全員参加型コンテンツです。

 

イシュガルド復興!!といいながら、「さてやるぞ!!」となっても、すでに第一段階復興済み。次はパッチ5.2以降。

ドマ復興のように、ソロで進行してくコンテンツでよかったでしょう。あとはランダムでFATEが出る感じで…。

 

エンドコンテンツ、と言われながらも実装1週間以内で実装分が完結してしまいましたが、

個人的にまずはFATEが復興完了後も発生するように修正していただきたいですね。

 

 

なにはともあれ、ばる鯖の皆さんおつかれさまでした。

 

【FF14】クラフター全ジョブ80きた!!

$
0
0

 

ほんとうはクラフター蛮族きてから頑張ろうと思ったのですが…

Erenです。

 

 

もう復興の第一段階が終了して、納品するしか無いイシュガルド復興。

FATEも出ないし、地道に納品して振興券を集めるしか無いのでゴリラが遠いですね。

 

でも大丈夫。イシュガルド復興はLv50以降のクラフター育成コンテンツに最適です。

画像は、Lv70の収集品の経験値レート。見ておわかりかと思いますが、かなり美味しいです。

気をつけていただきたいのは、納品に使うアイテムの素材は「自主回収」です。

なので、ギャザラーも一緒に育てられるんです。素材回収もそこまで苦では無いと思いますよ。

専用素材300個ほど回収して、一気にクラフト。そして一気に納品。最高品質の場合は70~80も余裕でしょうね。

私はマクロを使っていたので、柔軟な対応ができなくて余計な納品数が増えましたけどもw

 

のんびり進める予定だったのが、Lv75で止めようと思ったら「もうちょっと頑張ったら80だから」となってしまい、

結局ゴリゴリあげてしまった結果、素材集めとクラフトで総時間7・8時間ほどでしょうか。

全部最大になってしまいましたwおそるべし、イシュガルド復興。あとは新式装備揃えていく感じですね。

 

 

あと、ピクシー蛮族もマウント入手まで進みました。

まるで子供の頃に描いていたような夢の世界に入り込んだ気分ですね。

 

滑り台くらいしか遊べる要素はなくてちょっと残念ではあります。

あと、移動が結構辛い…。広いのはいいんですけどね。梅田駅の動く歩道来ないかなww

非常にどうでもいいですが、水の表現がきれいなゲームはとっても好きです。

 

 

では、最後にマウント「ファットポークシー」ですね。

蛮族ピクシーのランクが「7.誓約」になると交換できるようになります。

サイズは小さめ。どちらかといえばララフェルによく合うマウントだと思います。

 

EXアクションは、蛮族クエストでもありますが「すいこみ」です。

可愛いのには可愛いのですが、なにかこう。ちょっと残念というか勿体ない感じはしますね…。ミコッテが乗るとw

 

そうそう、1月10日発売の「モンスターハンターワールド:アイスボーン」に向けてですが、

とりあえずハンターランクは上げても無駄だということがわかったので、とりあえず使えそうな装備を集めますw

11月の最終日あたりから、PC版でMHW最後のアステラ祭が始まるとのことなので、着飾り装備を集めようかなと。

 

ちなみに歴戦王討伐状況です。

<<討伐済>>

クシャルダオラ、テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ

ゾラ・マグダラオス、キリン、ネルギガンテ

<<未討伐>>

ヴァルハザク

 

ヴァルハザクは、単純に配信時期を逃しただけなのですが…ww

実況で配信されている動画を見ていますけど、あの雪景色早く行ってみたいですね…

「じゃぁPS4でやればいい!!」ってよく現場に人々にも言われるんですけど、PCでやりたいww

PS4は爆音だし、読み込みもSSDにしたところでPCには敵わないんですよね。それに、快適なのでw

 

気がつけばMHFももう3週間切っちゃってるんだよね…もう少しで終わっちゃうのかぁ…

 

【MHW】やっぱり狩りは楽しいですね♪

$
0
0

 

PC版モンスターハンターワールドは、現在アイスボーン前最後のアステラ祭が開催中です。

なので、ちょっと放置していたオトモアイルーの装備を更新してきました。

この可愛さ、モンスターハンターワールド級(意味不明)

Erenです。

 

こう見ると、PlayStation 3レベルのグラフィックにも見えなくないですが、

アイルーとプーギーが可愛いので正直どうでも良くなりそうですねw

 

お気に入りは、どのエリアよりも重い「古代樹の森」ですね。色合いは陸珊瑚の台地かな。

古代樹の森は、そのステージだけに1年かけたとか言われるだけ合って密度がすごいですよね。

最近は、MHF仲間のモアさんのメインクリアを手伝っています。といっても足を引っ張っていますがw

 

足を引っ張らないように装備を更新していた…いたはずなのですが、気がついたらガンナー装備を作っていましたw

出来た装備がこちら~

かなり攻撃よりな装備なので、モンスターに慣れていないとよく死にますww

ボウガン自体はレイギエナのヘビィが反動も少なくて、貫通弾の装填数も多いのでおすすめかもですね。

 

 

その装備集め中に「古代人」に出会って、意外な会話が聞けたのでスクショ取ってきました~

オンラインならではの情報統計のおかげでしょうかwチャアクの使用率ってそこそこ高いんですねw

 

レーシェンは、イベントクエストかウィッチャーのゲラルトになりきって倒さないといけません。

ちょっと面倒なので数回しかやってないんですよね~・・・w

 

アンジャナフは逆鱗がほしいときに、罠をせっせと調合して「探索」で延々捕獲してた気がしますw

上位に入った頃から一気にでて萎えたんですけどねw

 

分かってはいましたが、人気武器は安定の太刀だそうですw

 

 

最後にもう1個おまけw

PC版ならではの要素といいますか、MODでプレイヤーと受付嬢の肌をツヤツヤにしましたw

受付嬢に至っては、顔のテクスチャだけでなく顔のグラフィックや体型までも変更されて、

MODによってはグラマーになっていたり、ぽっちゃり体型になっていたりしますw

見た目次第で受け入れられるってどんな受付嬢…?w

 

プレイヤーももちろん、きれいなテクスチャがあります。

荒れた肌と目の下のクマを取り除いたテクスチャを適用すると、あら不思議。ものすごい清潔感がありますね~w

ちなみに目も少し大きくなって、まつげもちょっと伸びているんだそうw

 

ムービーでもきれいに写りますからね~。

MHW発売当初は、キャラメイク画面で頑張ってもフィールドでは完全別人になってた!!!

な~んてスクショめちゃくちゃありましたよねw購入意欲が失せる出来でしたが、さすがPC版ですねw

これ、アイスボーンでも引き続き利用できるといいなぁ~・・・

 

ではでは

 

 

 

【MHW】HIGH RESOLUTION TEXTURE PACK入れてみた!

$
0
0

 

長い、タイトルが長い…

Erenです。

 

 

HIGH RESOLUTION TEXTURE PACKはSteam版MHWで配信されている無料DLCです!!

7GB以上のメモリを搭載したグラフィックボード限定になりますが、高品質なテクスチャにできます。

ダウンロードサイズは32GB。そのへんのゲームレベルの容量ですね…

 

じっくり探索したり、地面を眺めたりとかしない限り「おおっ!!」という変化はありませんが、

ヴァニラ(いわゆるノーマル状態)と比べたらきれいになっている箇所はあります。

ただ、フィールドに出た時点で…と言った時点で察していただける方もいらっしゃるかと…。

 

ベースキャンプにある階段です。ぜんぜん違うでしょ?w

木目が追加されたりしています。木の板、木箱が結構それっぽくなった感じですね。

 

フィールドを探索してみましたが、多くに現れたのは「木」に関わる部分だったと思います。

ただ、そんなにのびのび狩りをする人が多くいるわけでもなく…。探索で「おっ!」って気がつくくらい。

 

でも拠点に戻ったらそうも行かないんです。

[ばにら。]

----

[HRTP]

これもまた微妙な変化ですが、ミットを見ていただければ…。

模様がくっきりになっていますね!!拠点でもこのレベルなんですか…と。

 

[ばにら。]

[HRTP]

パッと見、一番大きな効果だなぁと思ったのは武器でしたね~

全体的にぼやーーーっとなっていた木目やヒビなどのラインがくっきりした感じです。

 

[ばにら。]

[HRTP]

こちらもそうですね。縫い目部分がくっきりしています。

 

感想としましてはDDDAの地面テクスチャ高品質化MODほど劇的な変化はないですが、

CAPCOM純正で無料なので妥当なところと思いたいですね。VRAM7GBが必要となっているので、

かろうじて動いていたり推奨スペック以下の人は導入できませんが、

Amazonのセールに飛び込んで、GTX1660TIか1660Superを購入してみると快適になるかもしれませんね。

わたしのセカンドPCはGTX980でちょっと辛く、購入を検討していますが…外したグラボの処分に困るので…

どうしようかな…

 

 

おまけ。

設定でイメージレベルを低にすると、フィールドのあちこちに面白いものが見られます。

こちらが通常の場合です。イメージレベル中~高ではなんにもない普通の荒野です。

 

イメージレベルを低にすると地面が盛り上がって、地面の下が見えるようになりますw

落ちるといったことはないですが、テスクチャの切れ目が発生したり、地面が盛り上がったり、

その影響で地面の下に広がるきれいな青空が見えたりします。これはこれで楽しいんですけどねw

 

 

 

 

 

 

 


【FF14】お庭いじり

$
0
0

 

召喚士がLv80になったので、学者も「ついでに」80になってました。

Erenです。

 

 

ヒーラーのロールクエストは、他の2ロールよりも良かったですね。

ドワーフ族なのに、なぜ仮面をつけていないのか。なぜ大罪人とされているのか。

あとは、女の子だったらちょっぴり分かる切ないストーリーもあります。

 

そういえば、一切触れられていないシルヴァはいつPTを抜けたのかな?

では、本題の庭いじりです。最近実装されたウッドデッキとシダーウッドをおいてみました~

ものすご~~~く優雅な気分を味わえそうですねw

Twitterのとある方のツイートでは、MハウスにLハウスのデッキみたいなものを作る方法がありましたね。

いずれは参考にさせていただこうと思っています。

 

反対側は、作りたくても素材費が高くて作れなかった日本庭園風にしてみました。

橋を2つ組み合わせて、太鼓橋風に。夜は池にある灯籠でライトアップ。

太鼓橋を渡った先にある竹林にも、ランプを配置しています。

 

微妙な隙間をなんとかしたいのですが、設置数という最大の敵が。

 

その奥には露天風呂を設置しました。

簾で覗き見防止風に。ここの問題点はつ。塀があるので外が見えないことですねw致命的ですw

なので、外装も検討していこうかなと。ほんとお金かかりますね、ハウジングは…。

 

さて。FF14から離れてしまいますが、18日は12年間続いたハンティングアクションのオンライン版、

モンスターハンターフロンティアのサービス終了の日ですね。

初めて遊んだゲームで、初めて遊んだオンラインゲームなうえに、5年ほど遊ばせていただきましたので、

最終日くらいはINしようかなと思っています(パスワード覚えてるかな…

 

それにしても12年かぁ…もうそんなにも歳月が…

 

【MHF】最終日、ログインします

$
0
0

 

18日でサービス終了のMHFですが、最終日はFF14ほったらかしてログインしますw

あるる、shinさん、Inできそうなら来てね~~~

 

 

という宣伝でしたw

【MHF】12年間お疲れさまでした。

$
0
0

 

12月18日21時05分、カプコンのオンラインアクションゲームが幕を閉じました。

Erenです。

 

普段はガラガラのところが、今日限りは超満員でした。

12年前に樹海とオリジナルモンスター「エスピナス」を実装して登場した「モンスターハンターフロンティア」。

わたしは、シーズン4.0がほぼ終わりかけの頃に参戦しました。

 

(マイギャラリー。点数を稼いで、装飾品など豪華賞品をゲット!!当時は剛力珠目当てでする人が多かったはず)

 

開始当初はソロでコツコツ進めていましたが、「アルル」という先輩ハンターに出会い、

今も仲良くさせてもらっている「モア」さんに出会って、猟団に誘ってもらい、「shin」さん達に出会いました。

アメブロでも、かなり古い日記にMHFのものがありますが、それでも新メゼポルタ広場(シーズン5.0)ですね。

4.0時代の画像がないのが非常に残念です…。その頃は馬鹿みたいに広いロビーでした…。

 

(終了間際のメゼポルタ広場。普段なら人気がないですが、西尾州日は流石におおかった…)

 

思えば、このときに入団した「白夜の剣」は、そのまま気に入ったのか「PSO2」や「DDON」

そして、FF14でも使い続けています。

 

(サービスアウトの瞬間。21時丁度に落ちるかと思いきや、5分ほど猶予をもらえました)

 

さて、このまま話し続けるとあまりにも長いので、中途半端ですが締めさせていただきます。

カプコンオンラインゲームズのスタッフの方々、モンスターハンターフロンティアの運営に携わった方々、

小野ディレクター、ギウラス事杉浦氏には、精一杯の感謝を。12年間、ありがとうございました。

フロンティアG1では盛大に大コケしたにも関わらず、杉浦氏が戻ったことで一時的に命を吹き返しました。

あなたがいなければ、ZやZZといった大型アップデートもなかったことでしょう。本当に、ありがとうございました。

 

そして、shinさんやアルルを含めたフレンドハンターの皆さん、本当にありがとうございました。

皆さんと遊んだ日々は、私の宝物の一つです。今後も機会があればFF14やMHWで一緒に遊びましょう!!

休止期間も含めた5年間、お付き合いいただき、本当に。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

また別のゲームでお会いできたときは、よろしくおねがいします。

ありがとう、モンスターハンターフロンティア。

スタッフの皆さん、ゆっくり休んでください。

 

(ランチャー起動画面。ちょっとさみしいです。アンインストールせず、別HDDに保管しておこうと思います。)

 

【MHW】ボリュームフォグって必要なの?

$
0
0

 

フォグというのは、シェーダーを用いた描画技術の一種です。

Erenです。

PC版のアステラ祭もついに最後ですね。いよいよアイスボーンに迫ってきた感じがする!!!

 

今、GTX1080tiとウルトラワイドモニター(3440x1220)でMHWをプレイしているのですが、

どうも古代樹の森の初期キャンプを直進して、アプトノスがいるエリアから森方面を見るとFPSが落ちます。

イメージレベルを「高」から「中」に落としてみると、安定するのですが、GPUの問題なのでしょうか…。

イメージレベルを下げたことで、若干テクスチャがボヤーッとしました。特に支障はなさそう。

 

さて、前置きが長くなりましたが、今回はPC版限定のグラフィックオプション「ボリュームフォグ」です。

フォグというのは簡単に、「霧」を真似する機能です。

上の画像が「フォグ」あり、下が「フォグ」なしです。

奥に行くほど霧のように白くなっているのがおわかりですか?

逆に下の画像は、フォグがないのでくっきりしていて見やすいですね。

 

最初は何も気にならなかったのですが、めちゃくちゃ晴れている日にも関わらず霧がかかっていたり、

もやもやしているのが気になってしまってたり。

で、切れるなら切ってどう変わるのか、パフォーマンスや視覚的に。

 

結論から言えば、切ってしまっても見た目は大して気にならないかなと。

くっきり映るようになるので、視認性はかなり良くなります。

 

パフォーマンスに関しては、おそらくというか全く影響ないです。

フレームレートに一切影響がないのと、使用グラフィックスメモリがそこまで減りませんでした。

気になる方はOFFにして問題ないと思いますよ♪

強いて言えば、くっきりになった分粗い部分が少し見えてくるかなーって感じでしょうか…w

 

さて、気がつけばアイスボーンまで残り半月ほどになりましたね。

皆さん、準備はできていますか?わたしは、モアさんと装飾品がでなーーいと嘆いています。

だって全然出ないんだもん。「攻撃珠」と「見切り珠」。火力上げたいのにさぁ…。

生産からランダムにしたのも、延命対策の1つなんでしょうか…。

 

それにしてもですよ。食事シーンで思ったのですが、スープを飲んだあとにジョッキの飲み物って…

お腹大丈夫なんでしょうか…。細かいこと気にしちゃだめなんでしょうけど…

 

 

【お知らせ】TOP画像変更しました!!

$
0
0

 

ちょっと気が早いのですが、コピーライトの更新も兼ねて新しくしてみました。

Erenです。

 

 

今回はゼファー陸門からリムサ・ロミンサに続く橋をターゲットにしました。

初期で行けるステージで天気が良くて見晴らしのいいところといえば…というチョイスです。

ほんとはね、釣りしている風景を撮りたかったんですけど、アクション中はグルポ開かないので、

スキなアングルから撮影できないんですよね。ちょっと残念。

 

気が早いですが2021年は、ウルダハ周辺になりますね。いい場所あるかな~。

あ、いいとこ思いついた~

 

さて、2019年も残すところ@1日。

わたしは例年通り、仕事からの開放感で熱を出してしまい38.6まで体温が上昇しました…

一時期関節痛もあったので、インフルエンザかと思ったのですが、今日にはその痛みもなく。

 

でも、無理しないように。ですね。薬飲んで早く寝ることにします。

皆さんも年末年始の風邪には気をつけて…

2019年もありがとうございました!!

$
0
0

 

熱が下がりません!!

Erenです。

 

 

2019年も今日で終わり。令和もあっという間で元年が終了ですね。

2019年、みなさんにとって良い年になりましたでしょうか?

わたしは~…うーん。パッチ5.0で大いに楽しめたのはいいんですけど、年末に熱出しちゃったのが…。

無病息災を願ってても、結局どうにかするのは自分自身の努力次第ってやつですね…

みなさんも体調管理にはご注意を…。

 

そして!!

来年1月10日はまちにまった「MHW:IB」の発売日です。

ゲーム自体買うのってホントすごく久しぶりっていうか、直近で買ったのって5.0パッケ?くらい?

なんですよね~。前々から言ってるかもですが、FF14あればたいてい満足できちゃうんですよね。

 

とはいいつつも、2020年はバイオRE3やファン待望のFF7リメイクも来ますからね。

そして年末にはPS5が…ゲーム好きにはたまらない一年になること間違いないでしょう。

 

と、無理やり話題と持ってきたものの、ネタがなさすぎるのでこの辺で締めさせていただいきますw

 

 

訪問頂きました読者の皆様、

2019年本当にありがとうございました。

 

不定期ではありますが、

2020年も引続き更新に努めてまいりますので、

「Erenの日常」をよろしくお願いいたします。

 

良いお年を!!

 

あけましておめでとうございます!!

$
0
0

Erenです。皆様、お正月は楽しくお過ごしでしょうか。

お仕事の方も一定数いらっしゃるとは思います。ご無理はなさらぬよう。

 

1日遅くなってしまいましたが、

あけましておめでとうございます!!

2020年も「Erenの日常」をよろしくおねがいします!!

 

FF14は根性版も入れて10年目に突入しましたね。

「驚きの一年になる」と吉Pが発言されていましたが、闇の戦士である主人公サイドに対して、

エリディブスが”また”刺客を送ってきます。闇に対する「光の戦士」。おそらくアルバートの体をのっとって。

こんなに小物臭い敵キャラ始めてみた気がするけどね。どうなるんでしょうか。

 

他にも2月頃予定の、他FC様との合同イベントもあります。まだ2回めですが継続して行ければと思います。

ご近所様同士のお付き合いなので、できる限りは続けていきたいですね。

 

いつもであれば抱負があるのでしょうけど、今年はギャザクラあげちゃったので…。

…。

 

年末に風邪を引かない!!熱を出さない!!

にしよう…かな。では!よい正月を~

 

 

※画像の文字が間違ってたので 作り直したのは内緒☆

 

 

 


【MHWIB】不具合レポート

$
0
0

 

今回は、1月10日に発売されたモンスターハンターワールドの拡張パッケージについてのお話。

キャプチャ画像は例のごとくウルトラワイドです。Erenです。

 

コンシューマ版から半年たってからのPC版配信。蓋を開けてみればとんでもないものだった?

拡張パッケージ「アイスボーン」(以下IB)では、新ステージや新モンスターの追加があり、

それに伴った新装備や装飾品の追加などが含まれています。

 

IBでは、グラフィックス強化で「DirectX12 API」オプションが登場しました。

FF14でも実装されている「平らな面を立体化させる」「水面を波立たせる」「疑似レイトレーシング」を実装。

さらに、ハイレゾリューションテクスチャを最初から実装しているなど、グラフィック周りの強化が多いですね。

 

イヴェルカーナだけでなく過去作品からのモンスター参戦ということもあり、

多くの人に期待を抱かれてつい先日にリリースされましたが・・・。

 

実は結構トラブル周りが多いのが現状です。公式でもすでに発表されていますが

・DirectX12 APIを有効にしていると、非力なCPUで0,1~1秒程度固まる場合がある

・DirectX12 APIを無効にしていると、ゲームがフリーズする場合がある

無印はネットワーク周りで重大な欠陥があり、マルチプレイ推奨タイトルなのにマルチプレイが出来なかったり、

しかもその状態が長く続いたことから、ユーザがどんどん離れていきましたが・・・今回もかぁといったところ。

 

 

公式発表がなく、私達姉妹の環境で発生しているトラブルが数件あったのでご報告しておきます。

□MHWを終了させてもサウンドが止まらない

タスクマネージャを開いてみると、「MonsterHunterWorld.exe」が起動したまま終了しなくなっています。

EXEが見つからなくて音が鳴り続けている場合は、メモリ使用量でソートしていただき、

「Steam Client Bootstrapper」の中におそらく「MonsterHunterWorld.exe」があるので、

右クリックから「タスクの終了」を押して強制終了させてください。

 

□フリーズ後、Windowsが操作できなくなる

MHWがフリーズ後、大抵の場合はタスクビューを切り替えたりしますが、タスクビューを起動しても

かならずブラック・アウトしたMHWが最上位に出てくるため何もできなくなる場合があります。

CTRL+ALT+DELキーを押して、画面右下の電源マークのボタンから「再起動」を選んでください。

もし「CTRL+ALT+DELが機能しません」などと行った文字が表示された場合は、電源ボタン長押しです。

 

□DirectX12 APIを有効後、ゲームが起動しなくなる

DX12未対応なのか、対応でもGPUメモリが少ない場合、起動しない場合があります。

MHWのインストールフォルダを開き、「graphics_option.ini」を右クリックから「編集」。

「DirectX12Enable=On」を「DirectX12Enable=Off」に書き換えて、パソコンを念の為再起動します。

 

 

MODに関して

受付嬢と、プレイヤーの美化MODに関しては修正版が配信されています。

既存のものを利用したい場合は「.mrm」ファイルを削除することで再利用できます。

できれば最新版を利用しましょう。

プレイヤー美化MOD:https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/1921

 

MODについてですが、MHWで動いていた大半のものがIBでは動かなくなっています。

最新版が更新されるまではフォルダそのものを移動して読み込ませないようにしてください。

これだけでもエラーに遭遇する確率は減らせられると思います。

 

本編の紹介については動画撮影中なので、後日改めて。

 

 

 

 

【MHWIB】動画の撮影テストも兼ねて。

$
0
0

 

不具合の多いPC版MHWIBですが、わざわざパソコンで遊ぶメリットってなんでしょうか。

Erenです。

 

 

よく仕事場の方に聞かれる事があるんですね。「PS4で遊ばずにPCで遊ぶメリットは何!?」と。

PC版あるあるなのですが、PS4では性能の上限が決まっています。

そのためMHWでは最高30FPS。落ちるところはそれ以下。

 

PCはメーカー次第ですが、基本的にはPCの性能次第ではPS4以上の高グラフィックで遊べます。

コーエーさんの三國・戦国無双はPC版でもPS3かPS4程度のテクスチャなので雑で遊びにくいですが。

PC版MHWはFPS60、もしくはそれ以上の無制限が選べます。非常にヌルヌルです。

 

それだけではなく、ダウンロードソフトの管理もSteamで一括して行えますし、

PS4とちがってストレージの容量はいくらでも増やせます。たくさんのゲームをインストールできちゃうんです。

そして、PSNetworkの障害に左右されないこと。これが一番大きいかもしれませんね。

 

 

さて、話がそれましたがMHWIBの序盤の動画も交えつつ、色々書いていきましょう。

※動画はウルトラワイドに対応していないので黒枠がかなり広いですが気にしないで…。

※受付嬢美化MODを入れています。

今回は、「レイギエナ」が集団で移動を始めている姿が目撃されたところから始まります。

衣装の都合上、受付嬢が空気を握っているかのような謎ポーズをとっていますが気にしないw

 

DirectX12では、眼鏡に背景が反射するようになりました。

また、気が付きにくいですが船体の木の模様がカメラアングルの変化で立体から平面になっていたりしますね。

 

モンスターハンターあるある、初心者への洗礼ですね。

過去作では「運搬クエストにリオレウス」や、雪山散策に「ティガレックス」などなどがありましたが、

今作には特にそういう物がありません。

動画で登場したモンスターは、IB突入後に最初に出会うモンスターですが少し手強いので

拠点に戻ってパーティで挑むほうが楽かもしれません。

 

新拠点のイセリナです。雪に覆われた土地に急造された拠点です。

メインクエストが進行すると、建設中の建屋が完成します。BGMがいいですね。

 

MHシリーズでは雪山ステージは何度も登場してきましたが、

・歩いた場所の雪をかき分ける

・明日とが地面に残る

・雪が装備品に付着する

といった描写はなかったですよね。ライズオブトゥームレイダーでは同じような描写はありましたが。

 

そして物資運搬等の細かい描写。こういうの私はとてもスキなんですよね。

どれだけ人がいようと、生活感のない動きをしていればそれはいないのと同じです。

こういった細かいところを描写してくれているゲームはものすごく好きなのです。その分お金かかると思うけど。

 

さて、今回はこのあたりで。

次回は新フィールドをのんびり散策した動画でもアップしようと思います。

 

では最後に装備。

爆破用武器に作りました。なんとかジーヴァはまだ実装されていないので、とりあえずはこれかな。

 

こちらは、「導きの地」に登場するリオレイア希少種の武器に合わせて作ったもの。

次女のクリと「導きの地」にこもりっぱなしで狩りをしつつ、MR解放クエストをしていたら70超えしていたのは内緒。

 

一応、目標スキルは「攻撃」もしくは「見切り」が入っていること。「装填数+1」になっていること。

「匠」もしくは「耳栓」のどちらかが入っていること。ですね。回避性能は、MHFの名残ですねwないと不安w

 

たいして次女は、私が寝ている間にMR100超えという意味不明な快挙。

スキルも匠と耳栓両立とかいう羨ましすぎる装備でした・・・。ほんとすごいよこの子だけは・・・

 

 

【MHW:IB】散策動画とレビュー

$
0
0

 

タイトル通りですが、1/10に発売押されたDLC「アイスボーン」のレビューなどなど書いていきます!!

Erenです。

 

 

無印もSteam版ではネットワークトラブルなど、初日から多くの問題を残していきましたが、

PC版ならではの高グラフィックオプションとMODの充実で売上も大幅に貢献していましたね。

ブサイクで有名な受付嬢にソードマスターのヘルメットを被せる、食べ過ぎなのに太らないからポッチャリにしたり、

ソバカスを消して骨格も少しいじって美人にするMODはかなり伸びていましたね~。

ほかにも、モデルを入れ替えてプレイヤーを別ゲームのキャラクターにするなどなど。

 

なお、Steam版はグラフィック周辺のトラブルに加えて、だいたいのMOD利用者なら理解していたであろう

アップデートに伴うMODS使用不能状態も多少響いて評価はマイナスが多い状態です。

だからといって、「MODが使えません」で低評価するのはお門違いではないでしょうか。

 

では、散策動画を撮影していますのでそれを見ながらレビューでもどうぞ!!

 

■メインストーリー…★★★☆☆(3)

受付嬢がレイギエナの痕跡を追跡し、新しい大陸(発見時は島)を見つけたところからスタートし、

彼女と指南役などの成長が新モンスター「イヴェルカーナ」などを通じて描かれていきます。

前作からそこそこの出番があった指南役は、新拠点セリエナで司令役として任せられ、

セリエナの人々やモンスターの襲撃、大切な人の負傷などから成長していきます。

 

残念ながら、「相棒」「相棒」うるさいあのパートナーが相変わらずでしゃばるので苦手な人には苦手。

声優さんはいいのですが、飛び出してトラブルを起こしたり、戦闘中に何度も叫ぶシチュエーションは煩いの一言。

無印ほどでしゃばることはなくなりましたけどね。

 

■フィールド…★★★☆☆(3)

新フィールドはモンハンシリーズかつてない規模で雪山と凍土を1つにした形になっています。

氷に反射する景色や雪に残る軌跡など、今までにないグラフィックの進化が見れました。

また、「導きの地」ではすべてのフィールドを1つにまとめた形なので散策が楽しいですね。

問題は、調査レベルが他の地域に影響してしまう点とPC版は「火山地帯」と「凍土地帯」が未実装なところ。

あと、「森林地帯」だけ微妙に多いところでしょうか。エリア数は多いですが砂漠と陸珊瑚が狭く感じるかな…。

 

■サウンド…★★★★☆(4)

相変わらず文句の言いようがない完成度ですねwカプコンといえばサウンドでしょう。

今回は過去作から登場するモンスターも多いので、アレンジBGMが多くあります。

印象の薄いBGMもそこまでないと思いますよ。サントラを聞けば、「あぁ、このシーンで」となるはず。

 

■モンスター…★★☆☆☆(1.5)

本家モンスターは、「ターン制」のないモンスターが多いイメージですがアイスボーンも例外ではないです。

特にひどいと感じたのは「オドガロン亜種」で、とにかく移動する。近寄れば逃げる。

過去作では、行動後にターンして予備動作を見せてから次の行動してきますが、

本作のモンスターの多くは移動終了と同時に向きを変えているため隙らしい隙が少なく、

オドガロンについては変な位置で停止することが多いため鬼ごっこが発生します。

序盤で言えばトビカガチ亜種で、予習がなければ「毒」「猛毒」「麻痺」とイライラ。

バゼルギウスもストレスの塊ですね…。本家はこの路線を進んでいるので改善は期待できなさそう。

 

■クラッチクロー

攻撃を命中させれば、対象部位を軟化させるクラッチクロー。

これありきの調整も多少はあると思いますが、マルチプレイ時に一斉に飛びかかる姿は

DDONの揺さぶりを思い出します。凄くシュールな光景ですねw

とまり木に張り付くセミのよう。夏ですね~~…。○○ありきな仕様はなんとかしてほしいですね

 

■導きの地

メインストーリークリア後に行けるようになる、これまでのすべてのフィールドが1つになったような場所。

PS4版では「火山」「凍土」の両方が実装されていますが、PC版は来月のアプデで「火山」実装かも。

すべて専用素材になっていて、武器の最終強化も優秀なものほどここで得られる素材を使用します。

とくに「銀火竜」「金火竜」や「ジンオウガ」、「ティガレックス亜種」はここでしか見つけられません。

ただ、1度でも捕獲している人がいれば、闘技場クエストに連れて行ってもらうことで、各地に痕跡が出現します。

 

それぞれのフィールドにはレベルがあり、すべてを最大レベルにできるわけではありません。

どこかのフィールドが最大になれば、別の場所はレベルが低下するわけです。面倒ですね。

 

なお、重ね着は「導きの地」の専用素材で随時工房に表示されるようですが

PC版はまだ実装されていないのか素材を集めても表示されないので、ご注意ください。

 

 

以上、個人的なレビューでした。総合評価で言えば良作になると思います。

モンスターの件も4人で抑え込めば問題ないと思いますし、クラッチクローも使用しなければ戦闘が長引くだけ。

なので積極的に肉質を軟化させれば、あとはいつもどおり狩りをするだけです。

細かいところに手が届いてないのはカプコンらしさがあると思います。なので、そこは許容範囲内。

 

Stem版で言えばゲームのクラッシュや突然の停止がまだ解消していないので、

今はまだ買う時期ではないです。もう少し様子を見てみましょう。最悪は次回のセールで安くなるかも。

その時期になれば装備もある程度確定している頃でしょうから、救援で優秀なハンターが来るので

難易度は下がってくると思いますよ。

 

 

【FF14】もぐコレクションのおすすめは…?

$
0
0

 

アイテムばらまきイベント、「モグコレクション」第3段が始まりましたね。

モブハント、ID集会で入手できるアイテムを持っていない人には絶好の機会。

Erenです。

 

 

今回のおすすめは…「魔導プレデター認証鍵」ですね。

これはマウントで、パッチ4.0のID「紅蓮決戦 アラミゴ」のボス箱から低確率で入手できるんです。

なぜ画像がないかというと、私は持っていないんですねwなので、トークンを集めていますw

 

おすすめは、1回でトークン7個の「影の国 ダン・スカー」かなと思っています。

シャドウ・オブ・マハシリーズの第3弾で、なかなかの難易度が楽しめます。

あと、LBが溜まりやすいので積極的に使っていけるところ。LB3なら後半で2回は絶対にたまります。

 

第2弾の「禁忌都市 マハ」は、ダン・スカーより(個人的には)簡単なはずなのですが、

半壊する確率がそこそこ(体感5%くらい)あります。ダン・スカーはもうちょっと高いですけど。

クリタワから開放されるのもいいところですね。もう飽きてますし。

 

 

さて、ダン・スカーですが初見かつ予習なしだと「?」となるポイントが多いので、

少しだけ解説しておきますね。とはいうものの1・4ボスのみですが。

1ボスは飛行船の甲板で戦闘します。両端に柵が無いですね。整備不良でしょうか。

お察しくださいませ。

 

このボスの危険なところは、プレイヤーを殺しにかかってくるところです。

落とす、床を踏む、デバフ。この3つ。

 

柵がないので、当然落ちます。レイズで復活できますが、初見だらけだとそうも行きません。

できるだけヒーラーさんに負担をかけないようにしてあげましょうね。

 

【ヴォイド・デス】

これは甲板中央にダイソンもびっくりする吸引力のAoEを発生させます。乗っていたら…死にます。

吸引は2回発生します。1回め発生時は9割以上AoEの中にいるので安心してください。

2回目が発生する前にできるだけエリア規制線まで移動します。

2回目の吸引後にAoEから出られないと魂を吸われます。

 

中央に画像のようなエフェクトが見えたら、規制線を背にするようにします。

一定時間経過後にダメージ&弾き飛ばしが発生します。下手な方向を向いていると…空に投げ出されます…。

 

こちらは、距離減衰タイプの攻撃の後に確実にしてくる攻撃です。

ボスの方向から、氷のオブジェクトがある方向に向かって弾き飛ばされます。

このとき、氷の直ぐ側にいるか、弾き飛ばされても氷に引っかかる場所であれは投げ出されません。

あと、画像にはありませんが四角い床の上は危険です。光りだしたら移動しましょう。

このボスは「死の宣告」デバフを付けてきますが、エスナで解除できます。

 

ラスボスは、ちょっと特殊な攻撃が多いです。画像のものは「頭割り」ですがいつもの頭割りではありません。

エデン2層をプレイされた方はおわかりでしょう。「頭割り対象者を見ない」頭割りです。

 

なので対象者は、メレーが攻撃できる適切な位置を取りつつ、タンク以外の目線が向かない場所を選びましょう。

頭割り対象者で最近良く見かけるのが、無駄に移動することです。対象者はウロウロしないでください。

 

後半になると、扉が複数出現します。中央の扉はオーボンヌでもあったように別の空間に飛ばされます。

オーボンヌでは1アライアンスが強制移動ですが、こちらは任意になっています。

どのアライアンスが扉に入るか決まりがないので、状況に応じて入っていきましょう。

 

波紋も少しだけ特殊です。中央だけ色が違いますが、キャスやレンジだと受け止めきれずに全体ダメになります。

タンクの方が優先してくれる(はず)ので、周囲の波紋に入れるようエフェクトが見えたらすぐに移動を。

 

それ以外で難しい局面はないので、落ち着いていきましょう。

あと、ここのムービーは長いところがあるので初めての場合は「初見です」をお忘れなく。

トークン集めに必死で突っ込んでいくタンクやDPSが多いので、ムービーを見たいときは必ずね。

 

ではでは~

 

 

【FF14】FC合同イベント2回目、無事終了しました!!

$
0
0

 

本日、ご近所のFCの方々と第2回合同イベントを実施しました!!

Erenです。

 

 

1回目の合同イベントは、ルールをねって場所を調べて景品も決めて…

とかなり大掛かりでしたが、今回は純粋に地図(G12)にしました。

 

10名参加だったので5:5で別れて実施したのですが、どちらも1時間程度で終了。

門を開いたのが2名3名だったのと、その先の扉があまり開かなかった…のですが、

久しぶりに外のFCの皆さんとワイワイ出来て非常に楽しかったです。

 

もともとは、うちのFCメンバーの1人が声をかけたところから始まったのですが、いい形になったと思います。

場所やFCが変われども、イベントに限らず交流は今後も続けていきたいですね。

 

 

…え?私ですか?

(門すら開かなかったのは内緒)

 

ではでは~

 

Viewing all 494 articles
Browse latest View live