Quantcast
Channel: Erenの日常。
Viewing all 494 articles
Browse latest View live

【MHW】渡りの凍て地 の登山してみました

$
0
0

 

コロナウイルスの感染者が増えて、日本ではマスクが売り切れ&高騰化。

Amazonは転売によるプレミアム価格。日本終わっていますね。

Erenです。

 

 

もう少ししたら花粉症の時期。その前にマスクが売れて店舗に並ばない事態が発生中。

ツイッターでは「奈良県民は奈良から出るな」だの言い出す始末。呆れるよね、ほんと。人の立場も考えずに。

さて、グチおわり。

 

そもそも、ゴ◯ン氏を見逃すような杜撰な管理をしている空港が、それよりも小さいウイルスを見つけられるわけがないよね。

今回は、PS4版が先立って販売されていたので判明されていましたが、

新ステージ「渡りの凍て地」の山頂へ向かってみました。動画編集時点ではカクカク問題が残っている時点のもの。

1月末の修正パッチでかなりマシになりましたね。

 

一通りは動画に説明入れています。壁登りあたりで、カメラアングルが悪いとうまく登ってくれません。

アングル次第ではスティックを倒していなくとも、真後ろに飛んでくれない場合もあります。

ココがなれるまで難しかったところでしょうか。絶景ですので、知らなかった方や登れなかった方の参考になれば。

 

 

それと、関連書籍書籍の「DINE TO MONSTER HUNTER WORLD」を購入しました。

キャラクターの原案、各フィールドの全景・各エリアについての説明や開発者インタビューはもちろん、

モンスターの骨格や特性など、かなり細かく記されている書籍です。5000円↑なのが痛いですね。

あと、ページも多く、重量もありますが表紙が柔なくて非常に心配になります。

 

ただ、世界設定やゲーム資料を見て楽しめる方にとっては「絶対に損しない」一品です。おすすめしますよ。

それでは!!

 


【FF14】学者、やってみようかな…

$
0
0

 

召喚さんが80になったら、学者も80になっていた!!

Erenです。

 

学者と召喚だけ、レベル30で巴術士から派生するのですがジョブは違えどレベルは共通。

ちょっと特殊なんですよね。普段と言うかDPSしかしないのですが、まるでヒーラーもやってたかのよう。

 

ご安心を。わたしのヒーラーは、タンクが(危険な意味で)ドキドキできるヒールワークです。

 

DPSが本職故にか、脳筋になりがちなのでHPが60%切るまでは基本回復しません。

そのあたりはタンクの豆腐レベルで変えてはいきますけども。

ヒーラーは一応、白を60まで上げていた過去があるので経験はしていますが、初心者同然です。

なので、学者も触りたくなかった…なかったけど…

 

エモートが可愛いのと、周りから比較的簡単だと教わったからですね(衣装も買っちゃったのでなおさら…。

ハウスの妖精さn…妖精さんのおかげでLv50あたりまでは楽に進められるということなので、

メインルレなどで幻想を集めて装備を整えつつ、フェイスなどで基本動作を覚えてから実戦投入かなと。

 

ネットにある「これだけはやっておこう」みたいなものを読みながら、応急+鼓舞。優秀だねこれ。

 

フェイスを使って練習しているのですが、アイコンが似たようなものが多いのでよく間違えます…。

あと、全体範囲攻撃が来てから間髪入れずにHPを戻そうとするとなかなか難しいですね~…

3秒遅れてってことはないですけど、やっぱりワンテンポ遅れます。

他にも、範囲か個別回復か悩ましいときに遭遇するとちょっと考えちゃうところかな。

 

誰かが言ってたけど、「ヒーラーはPTメンバーの【生殺与奪】を握っているから楽しい。」と。

そう言われると、たしかに分かる気がしますw管理職が好きな人には楽しいかもしれませんねw

 

さて、どれくらい時間をかけrて実用レベルまで持っていこうかな…

 

【MHW】ヘビィボウガン楽しい。

$
0
0

 

機工士も変わり、ヘビィボウガンも大幅に変わったーー!!

Erenです。

 

ヘビィボウガンは、無印時代から存命の遠距離武器で、名前の示すとおり移動に難有りの武器です。

MHWではリファインされて大きく変わりましたが、そういえば動画で紹介していなかったかもー。

なので、上位レイアを相手に撮影してきました。いつもながらカメラアングルが視聴者重視じゃなくてすみません…。

今回のボウガンは、MR100以降に歴戦古龍を討伐することで強化できる「ゼノジーヴァ」のヘビィボウガンです。

性能的にはナルガクルガの貫通ヘビィのほうが優秀なのですが、見た目重視で選んじゃいましたw

 

スキル周りは動画でも確認できますが、生存率重視にしています。

■生存率重視スキル■

ガード性能 Lv5、体力増強 Lv3、納刀術 Lv2、早食い Lv2

※武器の納刀速度を上げてすぐ回復行動に動くため。

 

ただそれだけだと火力不足になるので

■攻撃UPスキル■

見切り Lv7、超会心 Lv3、貫通弾強化 Lv2、弱点特効 Lv2、滑走強化

 

を積みました。滑走なしで会心率が40%あるので、滑走して会心率を90%に。

滑走できない場所では、会心の煙筒で90%に。部分破壊した部位には弱点特効。

会心全体には超会心でダメージUPを計っています。

それ以外の補助スキルについては、装填拡張、精霊の加護、弾丸節約を付けています。

 

防御については900にとどかなかったものの、890台なのでまぁ満足。

シールドパーツを装着して咆哮を防ぐので耳栓はなし。その分、別のスキルを充実させました。

シールド付きなら、火事場力出してもいいかな~とは思いましたけど、どうなんでしょうかね。

 

 

 

 

【FF14】キタンナにフェイスで行ってみたものの…

$
0
0

 

休みなのにゲーム中も外も雨ってどういうこと・・・

Erenです。

 

 

先日から、学者というよりもヒーラー自体の勉強も含めてフェイスに通い出しました。

普通は0からやれって話なんですよね~…。基礎大事って思ったかも。

まずはこちらの動画を。

 

キタンナに学者出始めて挑みました。道中は大したことないのですがOHがちょこちょこ目立ちますね。

あと、妖精さんが働き者なのか、攻撃に専念してるパターンが多い気がします。

 

問題は最後のボス、「エロース」ですね。全体攻撃が今までとは違い、桁違いに痛いです。

フェイイルミネーションや不屈を忘れているのか士気で戻そうと頑張ってますね…

そのせいでMPの消費がものすごく早くなってる感じです。動画を見直しての反省点。うん。

突進もDPSに大して生命活性法で戻せばいいのに、なぜか鼓舞っていう。恥ずかしいったらありゃしないw

あと展開戦術も腐らせていますね~。敵が強くなるほど課題点が見つかりますね。

それはそれで直しようがあるんだけども。

 

今後改善していきたいところ:

PTの選択を十字キー上下でやっているところ→とっさに選ぶことが出来ない…

妖精さん頼りからの脱却→妖精さんなしでちょっと進めてみたい

回復・バリアタイミングの修正→詠唱バーをもう少し見やすい場所に。

アビリティを使うようにXHBの修正→なれが必要なので、アビ使うように意識する

 

PT選択はキーボードからでもいいのですが、こちらも咄嗟にはできないので。。。

ちょっと悩みどころですね。ただ、妖精さんのフォローもあるので、ヒラ入門は学者にして正解だったかも。

もっと通いなれないといけないなぁ…。

 

<<学者実績>>

フェイス

ホルミンスター…4回

イルメグ…2回

キタンナ…1回

メインルレ…1回

こう見ると全然少ないや…

 

 

【FF14】めざせ10000P!!オーシャン・フィッシング!!

$
0
0

 

ということで、パッチ5.2に入ってから「蛮族」と「オーシャン・フィッシング」しかやっていませんw

Erenです。

 

 

オーシャン・フィッシングは、24人PT(アライアンスと一緒な感じ)で釣りに行きます。

1ステージ5分、それの3回。その中で獲得したポイントで報酬がもらえます。

アチーブメントは3つで…

1回の釣りで5000P以上獲得→ミニオン

1回の釣りで10000P以上獲得→サメマウント

1回の釣りで16000P以上獲得→称号

です。

 

 

何をするかといえば、「釣る」だけです。ほんとうにそれだけ。

でも、それだけだとマウントの10000Pには絶対に届きません。そこで【幻海流】を引き起こします。

幻海流は、「スペクトラル…」系を釣り上げることで発生する、いわゆるフィーバータイムです。

画像の状態が、まさにそれです。いまいち記憶にはないのですが「HQ」だと発生しやすいっぽいです。

釣り餌は、港で売っている専用のものでもいいっぽいけどレベルの高い餌のほうがいいのかな…?

 

とりあえずは、その海域でスペクトラルシリーズが釣れる餌が大体は決まっているので、

その餌を装備して釣りを楽しむ感じです。

注意してもらいたいのは、残り時間が30秒を切ると釣りができなくなります

このときにフィーバーが来ると最悪ですね…狙えないので仕方ないのですが…

ちなみに、船は奇数時刻に出向しています。今なら人が多いので、幻海流も狙いやすいでしょう。

ただ、落ち着いてから行こう。となると人が減って、発生させにくくなるかもしれません。

ほとぼりが冷める前、つまりは大体の人がマウントを入手するまでにチャレンジしておいたほうがいいですね。

 

無事に3箇所回り終えると、スコアボードが確認できます。

自分自身が釣った魚のスコアに加えて、パーティで何種類釣ったかなどといったボーナスも加算されます。

ボーナス狙いで10000Pなら幻海流2回でも狙えなくはないかも。この前行ったときは9892で微妙に届かず・・・

 

 

で、個人的に思ったのが「ペーシェンス」でHQを狙うべきかというところ。

たしかにHQはポイントが高いですが、肝心の【幻海流】のときにGPが枯渇していては意味がありません。

さらに言えば、【幻海流】がこないのにHQを狙っても10000Pはおろか半分にも到達しません。

レベリングで行かれている場合は話は別ですが、カンスト勢にはどうなのでしょうか?

 

それであれば、【幻海流】がきたときにダブルフッキングのためのGPを温存しておくなりしておくべきでは?

と思ったのです。結局の所GPとの相談になるんですけどね。

このあたりはやり取りが難しそうですね~。もう少し時間がながければ皆で楽しめそうなんですけどね~…

 

 

【FF14】サメマウントゲット!!

$
0
0

 

パッチ5.2から実装された新コンテンツ「オーシャン・フィッシング」で10000P以上獲得すると

サメマウントが入手できちゃうんです!!

Erenです。

 

 

2020/02/23 23:00出港のオーシャン・フィッシングで無事に入手できたので記事にします。

 

まずはこちら。アチーブメント「オーシャンフィッシャー:ランク1」1回の航海で5000P以上獲得

足が生えていますが、サメのミニオン「コマンダー・シャーク」が入手できます。

ミニオン自体は、先日の日記でもあった【幻海流】1回あれば届きます。お腹で滑りまわるアクションが可愛い。

見た目もすっごく可愛い。なんかぬいぐるみでありそうな感じがするw

 

続いては「オーシャンフィッシャー:ランク2」、1回の航海で10000P以上獲得することで入手できます。

アチーブメント報酬は、マウントです!!あの可愛いサメに乗れる…そう思った人も多くないはず…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通のサメですね、しかも飛んでる…顔も怖い…ちなみに、EXアクションはありませんでした…悲しい…。

使うかどうかは、べつとして気軽に入手できるマウントなのでコレクションの1つにしておこうかな。

 

最後にアチーブメント報酬の入手方法について。

アチーブメント報酬は、グリダニア:旧市街のアプカル滝の近くにいるNPCから入手できます。

もよりの都市内エーテライトは「ミィ・ケット野外音楽堂」です。東もしくは西から大回りした先にあります。

ジョナサスというNPCから「アチーブメント報酬を受け取る」-「カテゴリ:製作・採取」-「ヒボドゥスホルン」です。

 

結構アチブ報酬のとり方がわからない方が多かったようなので、書いてみました。

ちなみに、あてになるかわかりませんが10000P以上を目指している方へ。

~~~~~~~~~

☆必要スキル:ダブルフッキング(ジョブクエで取得できます)

 

餌リスト;

ガラディオン湾・ロータノ海:ファットワーム

メルトール海峡北:イワイソメ

メルオール海峡南:イワイソメもしくはクリル

 

遊び方:

その地域にあった餌を選択して釣り糸を垂らします。

「!!!」がきたらヌシのチャンスなので絶対に釣り上げてください。ハズレもありますがめげずに頑張ってください。

幻海流は「直感」が出ていなくても発生します。PTかアラ全体の「スペクトラル」系の取得数なのか確率なのか…。

そのへんは不明ですが、「NQ」でも発生したのでありえるかもしれません。

 

次にスキルについて。ポイント狙いなら「ペーシェンス」はNGです。幻海流が来たときにポイントを稼げません。

通常時は普通のフッキングで地味にポイントを稼ぐしかないです。他の人と差が開きますが気にしないでください。

そしてもう1つ、幻海流が来なければ10000Pには絶対に届きません。ペーシェンス必須ではないです。

幻海流がきたら、「!!」か「!!!」のみダブルフッキングで釣り上げます。

 

注意してもらいたいのは、幻海流中でも残り時間30秒を切るとキャストできなくなります

なので、GPが有り余っているなら時間と相談して「!」でもダブルフッキングするようにしましょう。

また、ルアーやペーシェンスはヒットまでの時間が延びるようなので控えましょう。

 

とりあえず、そんな感じでやっていけば、ボーナスも含めて3回幻海流が来たら確実に10000Pを超えます。

1回でも5000Pには届くので、ミニオンが欲しい場合は結構簡単なのかもしれませんね。

 

【NAM】セールだったので購入してみました

$
0
0

 

ニーア:オートマタ、スクエニとプラチナゲームズが贈るアクションRPG。

Erenです。

 

 

ニーアシリーズといえば、ドラッグオンドラグーンから続くRPGですね。

ヨコオタロウさん参加の救われない残酷なエンディングとその内容が特徴のゲームです。

とりあえず全員殺す」みたいな思考…ww

 

私は、「ニーア・レプリカント」をPS3のときに少し遊んだことがありますが、物悲しいBGMが印象的でした。

今回購入舌理由は「FF14とのコラボ」がきっかけです。

プラチナゲームズさんのアクションゲームに馴染めなくて、少し敬遠していたところがありました。

が、3/2までスクエニのパブリッシャーウィークリーエンドセールにて半額だったので購入を決意しました。

FF14ではすでに「複製サレタ工場」が実装されていますね。

ニーア・オートマタの序盤のステージも工場がメインになっていて、どこか似ているところがあります。

ちなみに「サレタ工場」ではなくて「複製された工場」ですww間違っている方多いですね。

テクスチャはMHWをプレイしたあとだと、ちょっと雑だな~?という感じはしますが、

有志が作成されているハイクオリティテクスチャでものすごくきれいになります。というか必須かも。

 

うん、すっごくきれい。アクションに関しては、イージーだとL2で自動回避&攻撃をしてくれます。

弾幕などが苦手なので、そこだけはアシストしてもらっています。

ニーアシリーズではおなじみ、弾幕回避以外にも横スクロールや上からの視点に切り替わります。

レプリカントでも同じような表現があったので懐かしい感じがしますね。

やっぱりというかReshaderは必須かもしれません。デフォルトだと靄がかかってる感じがします。

あと、フルスクリーンの「GTX1660Super」だとカクツキが発生するようです(くりから報告)。

これはボーダーレスで実施すると解消するみたいですけど、基本ミドルGPUでは最適化不足でプチフリするみたい。

私の場合(GTX1080t)では、0.1秒程度のプチフリがマップロード時に発生します。

戦闘中に発生しないのでまだマシかも知れないですね。

序盤クリア後、「自爆」オプションが追加されます。なんともヨコオタロウさんらしいですね。

OFFには出来ません。残念ながら。

 

最後に、FF14プレイヤーには見慣れた「あの」ボスと戦ってみたので、その時の動画です。

例によってスーパープレイがないのと、初プレイなので被弾が多いですがご了承ください。

アクションの触りやすさは、かなりいい感じがします。戦っていて楽しい。

ただ、カメラがちょっと使いにくいかなと。2Bの攻撃がよく動くのでロックオンカメラが欲しかったかな。

 

イージーだとなんとか遊べそうなので、今後のFF14コラボの予習ついでにやっていこうかなと思います。

MHWも一息つきましたしね。それにしても…いい体つき…。うらやましい…

 

 

 

【FF14】マウント:水蛇様の壺

$
0
0

 

キタンナで受けられるキタリ族の蛮族クエストが「7:誓約」になりました!!

これに伴い、交換品に「マウント」が追加!!やったね!!

Erenです。

 

最近、夜遅くにプレイするときはヘッドフォンに変えて遊んでいるのですが、

ラヒッ!な大森林では虫の羽音が非常に耳障りで好きじゃないんですよね…。鳥肌立っちゃいます。

ランゴスタより苦手かも。

 

キタリ族の蛮族は楽しいかといえば…普通かそれ以下。まぁ、見た目の問題もあるかもしれませんが…。

目に見えてすごく発展していくドマやピクシーと違って、大きな変化というものがないのもありますね…。

 

ではマウントです。まずは前から。

規格外サイズと言いますか、水蛇様?が大きすぎませんかね…

 

こちらは蛮族クエスト特有の「エクストラホットバー」?でしたっけwもあります。

怪しげな模様が周囲に発生して…水蛇様はマウント周囲を移動。プレイヤーは笛を準備…

 

それがカッ!!と光ります。水蛇様が恐ろしいことに…。ちなみに…

 

プレイヤーもすごいことに…

 

移動中は、マウントの周囲に「♪」マークが表示されて明るい感じになります。

 

さて、蛮族クエストといえば「マウント」か「エモート」なのですが、まだエモートは来ていないですね。

どんなのが来るのか楽しみに待っているんですけど…。

 

 

ちょっと私事な話なのですが、仕事で持ち歩いているポケットWifi「504HWa」の電池がピンチで、

3時間くらいしか持たなくなりましたwなので新しい機種をYモバイルに依頼しています。

いくら5GBまでスマホで使えると言っても、テザリングでパソコンを接続したら1ヶ月持ちませんからね…

それに充電端子はUSB Type-B。高速充電未対応。いい加減変えるべきかなって頃合いだったので良かったです。

値段は…まぁ張りますけどね…。早く来てほしいなぁ…

 

 

 


【MHW】モスはモスでも…

$
0
0

 

モスはネタクエストによく登場するイメージが強い…きがします。

おそらくはMHFのエイプリルフールクエストのせいでしょうけど・・

Erenです。

 

Steam版でもようやく実装されたネタクエスト「モスはモスでもモスのモス」。ちょっと意味分かんないですねw

クエスト内容は「モス5匹の討伐」です。文言だけみれば超楽勝!!

 

…のはずですが。

明らかに!!

サイズがおかしい!!

モスが登場します。ちなみにダメージは一撃で死んでしまうレベルです。なので9乙まで出来るありがた仕様。

さすがドMのカプコン様です。

 

動画でも出てきますが、今回の装備はストップを入れていないのでブログで解説します。

ヘビィボウガン同様、会心率の高さで火力を上げる装備構成になっています。

会心+7と滑走術もしくは会心の煙筒で高会心率を維持しつつ、超会心でダメージを上昇させます。

ハンマーはモンスターの正面に立ちますので、「体力増強」と溜め中のスタミナ軽減に「ランナー」、

またスタンしやすくするために「KO術」、溜め速度アップに「集中」とサポートに早食い・回避性能を載せています。

あとは必須の耳栓もつけて、硬直時間を減らすのと被弾しても大丈夫な形に作ってみました。

MHFはかなり攻撃寄りなスキル設定でしたが、MHWは安全志向というか保険をかけた装備が多いかも。

 

■戦闘する上で気をつけること■

1:モスの体力はそこそこ高め

2:モスの突進は即死で、当たり判定もガバガバなので「突進させない」

3:直進で突進してくる場合、若干の角度修正をしてきます

4:円を描くように回る突進もしてきます

5:周りのモスが複数体突進してこないよう、定期的にカメラで確認しておきます

6:モスが威嚇を始めたら突進してくるので、武器をしまって回避の準備をします

 

基本は「当たらない」ように立ち回ります。突進させないよう、動きを封じることが大事です。

なので、今回はハンマーを用いてスタンさせて拘束するようにしました。

動画のとおりですが、一撃で怯みますので単体が相手の場合は被弾無しで戦えます。

 

モスの動向を常に意識しながら戦えば、死ぬ要素は殆どないクエストだと思います。

 

【MHW】ハンマー練習中...

$
0
0

 

これが私のオトモです。かわいい!!

Erenです。

 

もふもふが大好きなので、もふもふした衣装を選びがちなのですが、

この衣装はまさに、もふもふ好きのためにあるような装備ですね!!かわいい!!かわいすぎる!!

 

先週末、Steam版MHWに大型無料アップデートが実施され、「ジンオウガ亜種」が実装。

更に3月第3週の最後にはゼノ・ジーヴァの成体「ムフェト・ジーヴァ」が登場します。耳栓スキルが重要だとか?

斥候クエストに行ってみましたが、ドラゴンズドグマの「ドラゴン」にしか見せませんね…w

 

マイハウスは、前回のラージャン実装時から別プレイヤーに公開できるようになりましたが、

不具合によって最近ようやく入れるようになりましたwちゃんとテストしてね?

 

 

さて本題。

ヘビィ2で遊ぶことが多かったのですが、ラージャンや動きの早い敵には相性が悪く、苦戦しがちでした。

そのため、拘束力を高めようとハンマーの練習を始めています。

前回は「モスはモスでもモスのモス」でハンマー動画を上げましたが、あれは練習になりませんでしたw

なので、今回はマスターランクのプケプケに挑みました。

 

BGMはMHFからチョイス。発覚~戦闘は辿異種にしています。

クエストクリア後はMH2の「巧を讃えて」です。やっぱりこれが一番しっくり来ますね。

-------------

01 一触即発(MH4)

02 仙リ着キシ異相(MHF-Z)

03 異ヲ仙リシモノ‐対峙‐(MHF-Z)

04 巧を讃えて(MH2、MHF)

-------------

悲しいことに空振りの際にはドラゴンクエストでおなじみ「空振り」のSEを入れてみました。

すごいシュールな感じになる…と思ったら、案外そうでもなかったですねwさすが、すぎもとさんですね。

 

次回は、リオレイアに挑む予定です。下手くそですがお付き合いください。

【MHW】今日も元気にハンマーで…

$
0
0

なんとか1ムフェトいけました…

Erenです。

 

 

いやはや、耳栓が重要になりますね。フレーム回避もできそうですが…

モンハンらしくない超特大の大技はFFシリーズ顔負けの、とんでもエフェクトですねw

ベヒーモスの岩を盾にしてよけるというのが、ここで活かされるとは思いませんでした。

 

PS4版のデベロッパーズダイアリーにて「アルバトリオン(スネ夫)」の実装が決まりました。

このアプデあたりから、PS4とSteam版は平行アプデになるんじゃないかな~?

 

 

さて、告知通りの練習動画になります!!!

今回のいけにe…コホン。練習相手は「雌火竜:リオレイア」です。

無印から旦那のリオレウスと皆勤賞の飛竜種モンスターですね~

リオレイアは、リオレウスと違って陸戦タイプなので非常に戦いやすい相手です。

マスターランクになっても、攻撃パターンは増えるものの苦戦する相手ではないと思います。

注意点はいつもの3連続ダッシュ。1回目のダッシュで被弾すると、3回目のダッシュでも被弾する可能性あり。

また、スキは大きいですがダメージの大きいチャージブレスも要注意です。

 

今回の動画に採用した「太古の律動」は、初代モンスターハンターから登場する密林(作品によっては旧密林)の

BGMで、リズミカル・焦燥感のあるテンポが非常に好きです。

次女のクリいわく、初代で最初にトラウマを覚えるBGMだそうで、始めたてのイャンクックは大きな壁だったそう。

でも、トラウマって言うと「飛竜の卵」の運搬クエストだよね?w

 

はい、ちょっと出てきましたが飛竜の卵。

次回はリオレウスをボコボコにしたいと思います。もうね、動画撮り終わったあとに散々邪魔されたんです。

なのでボッコボコのコテンパンにしたいw理由はそれだけw

 

ではでは~

 

【FF14】イシュガルド復興で増えた新エモ

$
0
0

 

エモートは可能な限り集めている

Erenです。

 

 

ガンブレのミラプリを新調しましたので、そのうちご紹介しますね。

さて、今回はイシュガルド復興で増えたエモートを紹介します。

まずはパラソルです。エモートじゃないけどww

一部の人待望のパラソル。その実態は、マウントと同じシステム。

ただ、同じマウントでもエモが一切できないのと、マウントと同じ仕様なので

会話時やマケボなどアクセス時に収納します。どんな大雨であっても…。

 

こちらは「本を読む」です。

本を取り出して、読んでいるかのようなエモート行います、。椅子に座っててもできるのがGOOD。

本を取り出す、なおすと行った部分は省かれています。残念。

 

「パンを食べる」です。わたしには、ど~~~しても「しいたけの笠の部分」を食べているようにしか見えません。

一度そう見えると、パンに見えなくなってしまいました。色合いもちょっとカビてる感じ…。

ちなみにエモは地味だったりするw割と中途半端に作られたエモが多いwダンスは割と優秀なのにね。

 

個人的に残念なのはパラソルかな。

傘を指して棒立ちするだけで、ポーズは変えられないしエモートも行えない。

雨を凌ぐっていう日常的なことはできるようになりましたが、それだけ。今後の改善に期待したいところですね~。

 

ということで平日なので短日記でした~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【FF14】エリちゃんの小物感が半端ないメインストーリー

$
0
0

 

5.0で完結しておけばよかったと思っています。

Erenです。

 

Patch5.2終わりましたので、とりあえず書いていきますが…まずは更新したタンクのミラプリから。

今回は、かなり軽装といいますか、動きやすさを意識してみました。普段使わないアイテムも使っています~

まずは武器から。

ガンブレイカーの装備は、別に銃っぽくなくても全然いいなぁと思ったので

装飾が多い新式武器「ネオイシュガルディアン・マナトリガー」にしました。

アッシュグレイで塗装すると、刃がいい感じにシルバー色になったのでいいかな。

脚は「グリフィンディフェンダースカート」です。最近見かけるようになったかな?

装飾が抑えめな感じですね。ちょっとビニール質な感じです。

 

足は「ソングバード・ブーツ」です。チェストの中で埃を被るように眠っていたので使いました。

ソングバード衣装みたいな衣装は、ほぼ着用しないので滅多に日を浴びることはないですね。

胴体は「クラフトマン・カバーオール」です。

クラフターだけでなくギャザラーや普段衣装だけでなく、ガンブレイカーや機工士などメカニック系に合う衣装ですね。

 

腕は「コットンハーフグローブ」です。私自身、作業をするときは指先が出る手袋を着用します。

細かい調整が聞きやすいんですよ。指先まで手袋だと滑ったりして、うまく行かないときもありますからね。

 

頭は「エンペラーズ・ニューハット」で隠しています。

せっかくなので顔が見える装備です。リアルだとヘルメットもないので、文字通り即死ですねw

 

ではメインストーリーです。

ウリエンジェ、

水上歩行を編みだす

これに尽きますね。え?もっと真面目に?

 

ただ、途中で疲れなのか魔法が切れて溺れてしまいます。すかさず助けに入るサンクレッド。

ただ、こちらも無の大地の探索疲れなのかふらつく様子見が見えます。

ただ単に疲れではなくて、もしかしたら魂の限界が近いのではないでしょうか。

 

第一世界の「ビスマルク」に乗ってついた先には、海底にある機構。というより豪邸?

序盤は「ビスマルク」の頭上に乗ったまま移動しますが、ちょっと斬新で面白かったですね。

 

朽ち果てた過去の豪邸とでもいいましょうか。

ただ、これは…。エメとセルクが幻影で出したものとは違って本物のようですね。

 

かつての姿を見てみたい気もします。

ここの1ボスは久しぶりの2体です。正体不明、謎の…。とにかく、よくわからないモンスターですw

予兆なしの直線攻撃、DPSやヒラに対する扇状攻撃、頭割りなど多彩なので気をつけて。

 

長年の劣化や新色もありますが、普通にきれいですね。

内部に侵入してからは、オンド族の群れが襲ってくるので若干痛い部分もあります。バフ、お忘れなく。

入ってすぐの2ボスはコインカウンターの亜種です。範囲は表示されますが、1秒出るかどうかのレベル。

なので、詠唱バーはよく見える場所に配置しましょう。範囲が出てからでは間に合いません。

 

スワイプ…ボスの股下か背面へ

スイング…急いで離れる

サイクロン…ボスに近づく

 

グラワー(?)は範囲が出るようになったので、わかりやすくなりました。

 

ラスボスは強制移動が発生します。2ボスがなれるまではやっかいかも。

 

 

そしてまた1つ明かされる過去。

ソディアークのコアの犠牲になった「******」、

そして同じく枷となるために生み出されたハイデリンのコアの犠牲になった「******」

では、今の******は何者…?そして、エメトセルクのセリフ「覚えていろ…」とは…?

 

個人的には、アルバートになりすまして「光の戦士」として触発される人々も軽いな~とは思いますが、

他人の体(死体)を用いて、コソコソコソコソするエリディブスが気に入りません。

(というかなんでまだアルバートの死体残ってたの?新しく構築したの?)

最後のアシエンのクエに、小物臭いな…と。堂々とヒカセンの前に出てきたエメトセルクと大違い。

ラスボス感の欠片もありませんね…。最後の1人だから慎重に動いて…る…うーん、そうでもないなぁ…。

5.0の終わりが《ゼノスを除いて》非常に良かっただけに、盛り上がりに欠けそうな気がしますね。

 

 

なお、メイン中ではロールクエストに関わったキャラクターが登場します。

それぞれ選択肢が発生するのと、キャラごとでイベント内容が若干異なります。

なので、ぜひぜひロールクエストを終わらせて全部見ていただければと。

 

ではでは~

 

 

【FF14】紅蓮極蛮神開始~

$
0
0

ILも高くなってきたので、FCメンバーで紅蓮極蛮神をはじめました。

Erenです。未来的な感じがカッコイイ!!

 

そのためにはまずステータスを伸ばさないと~…と思って、クリとDHを3000以上にしました。

エデン装備もなく、ディープ装備も混ざっていますが、とりあえずはこれで。

しばらくはルレでアラガントームストーン集めかな。装備変えても両方3000以上になるようにしたいですね。

 

機工士はスキスペを上げすぎると、ドリルとのリキャが噛み合わなくなるのでGCD2.46で止めました。

これでもまだ無駄が出るくらいです…。一部禁断して、DHを3000以上にしています。

零式に行くわけではないので、そこまでしなくてもいいかな…とは思うのですが。

 

 

さて、極蛮神ですがもちろん「キュウビ」狙いです。

制限解除と言っても参加人数は4人なので正直きついです。8人分の火力以上を出さないといけませんし…。

 

まずは、4神獣を除いて「スサノオ」と「神龍」にとりかかっています。

スサノオは3人でも余裕なのでなんとかいけますが、神龍のデブリバーストがイマイチ理解しにくくて…。

たしかに、N神龍に比べれば忙しさは減ったかな?という感じがします。カメラ移動は忙しいですがw

 

前半つまずくことはありましたが、今は1回目のDPSチェックまで安定して持っていけるようになりました。

が、3回目のデブリでうまく行かずに全滅多数、生存1回という状況です。難しい、でも楽しいですね。

解除無しでプレイしていた先駆者には頭が上がりません、ほんとに…。

 

そんな感じで、毎日ではないですが少しずつ進めていっています。

キュウビの入手はいつになるかな~

 

おまけ。

FCハウス直ぐ側の42番地にあったハウスが撤去されていました。ラベンダーベッドのSを狙っている人はどうぞ。

※サーバはValeforです。

 

 

 

【FF14】シタデル・ボズヤ蒸発事変の真相がついに…

$
0
0

 

シタデル・ボズヤは、根性版時代に発生した事変の1つ。

シドの父親、ミドがダラガブから莫大なエネルギーを得ようとして発生した都市そのものを消滅させた事件。

Erenです。

 

 

実際はミドが起こしたのか、別の要因が合ったのかはパッチ5.25の「セイブザクイーン」で語られます。

今回はシドが中心になって進みます。この真実を知って、シドの心は晴れるのか…。

サブストーリーながら、なかなかおもしろいストーリーになっています。

 

さて、このシタデル・ボズヤ。新生版はおろか、根性版でも文面でしか出てきませんでした。

FF14wikiでも、文面にあるだけで「シタデル・ボズヤ」ってどんな都市だったのか?見た目は?

そして、蒸発事件の真相はミドが引き起こしたものなのか?それとも…?

といった内容が語られます。

 

実際は、ウエポンストーリーを見ていただくとして、シドの記憶の中にあるシタデル・ボズヤに向かいます。

ただ、記憶が断片的なせいもあり、街としての形はありますがめちゃくちゃです。

 

奥にある建物が見えるでしょうか?これだけを見ても、シタデル・ボズヤはかなり近代的な都市に見えますね。

インフラが整っていれば、現代の都市にも引けを取らないくらいになりそうです。

 

とはいうものの、井戸が残っていたりするので個人的には「明治の日本」に感じました。

明治~昭和の前半、かなと。

 

今回の目的は、とある武器を復刻するためにシドの記憶の中に飛び込んだ形です。

が、そんなことよりも「蒸発事変」のほうがメインになっている気がしますw

ここが、蒸発事変を引き起こした施設。建物の上にあるアンテナがダラガブからエネルギーを受信する装置。

たしか、文面などの資料では「膨大なエネルギーに耐えきれず、周囲一帯が消滅(蒸発)した…」と。

 

もちろん、記憶は曖昧なもの。それは古くなり、思い出したくないトラウマ級のものなら特に。

難易度は高くありませんが、バハムートを処理しましょう。注意すべきところはありません。

回復はミコトに任せて突撃あるのみです。

 

その先では若かりし頃(当たり前)のシドと、父親のミドの会話シーンを見ることができます。

今回の実験について、どれだけ危険かを丁寧に資料にまとめたのに耳をかそうともしないミド。一体…。

 

その先には、またも記憶を閉ざそうとしていたシドの曖昧な記憶からなんと「ヴァリス」が登場します。

そのまま戦闘になるわけですが、NPC7人(現存の暁メンバー※クルル除く+リーン)と共闘します。

難易度も全然高くありません。範囲技にはしっかり対処しましょう。

 

戦闘が終われば、いよいよ始まります。本当の原因はなにか。

武器のレプリカを見に来たはずなのに、メインの目的が気がつけば変わっていましたね。

中々の力の入りようだったと思います。

 

 

ちなみに、復元してもらった武器なのですが…。メインが機工士なのでまっさきに作ったところ。

どこからどう見ても、装飾きれいにしただけの水鉄砲にしか見えなかったので、速攻でミラプリにしました。

かっこ悪い、ひっじょうにかっこ悪い。

かっこよくなるよね!?

大丈夫だよね!?

そこだけ心配…。


【FF14】スカイスチール:漁師装備終わり!!

$
0
0

 

セイブザクイーンと同様に、ギャザクラ道具の強化イベントも始まりました。

機工士ではお世話になるスカイスチール工房製の道具ですね。

Erenです。

 

ギャザラーのミラプリは一貫して上のものに固定しています。ギャザラーといえば…

かばんの内容量がああああ(誰かの声)

・・・まぁ最大の敵ですよねw

 

かばんの容量が増えるわけではないのですが、気持ち多めに持てる…そんな感じの装備ですw

左右のポーチがアクセント。というかこれが本体みたいなものw

 

 

さて、とりあえず漁師分だけでもスカイスチール第3段階まで進んだので、軽く性能などを。

スペックは、ミールにフル禁断した性能かそれ以上と思われます。

その分スロットがないのですが、禁断しないプレイヤーからすれば十分すぎる性能だと思います。

要求数は多いですが、漁師は連続でHQを狙えるスキルがありますので、それを活用していきます。

 

 

☆受注まで~☆

蒼天街のGATEKEEPERであるトメリンの右隣( イシュガルド下層 X14.2 Y12.5付近 )に

《機工房の技師》がいます。

画像では受注済みの為いませんが、マーカーのあたりにいます。

受注条件は

------------

メインクエスト「最後の咆哮」のクリア

イシュガルド復興クエスト「蒼天を仰ぐ街」のクリア

Lv80になっているギャザラー、クラフターで話しかける

------------

です。今回は漁師の場合について説明します。

 

 

■強化に必要なもの■

智慧珊瑚HQx40個( 第二段階への強化に必要 )

竜骨貝HQx60個( 第三段階への強化に必要 )

 

■エサと強化方法■

スカイスチール工房の中に「デニス」というNPCがいます。

釣り餌と道具の強化はこのキャラクターから行えるので覚えておきましょう♪

エサについては、素材が大量に求められるのでとりあえず300個ほど購入すれば大丈夫だと思います。

 

■個人的に用意したもの■

ハイコーディアルxたくさん

 

■智慧珊瑚の入手方法■

イディルシャイアから南東の上記位置で釣ることができます。

さっそく「ペーシェンス||」を発動して、用意したコーディアル系をがぶ飲みしていきましょう。

ここで釣れる魚は「プレジションフッキング」のみです。目的以外の魚(邪魚とします)はリリースしましょう。

釣れたら「セイムキャスト」で狙うのもありだと思います。40個集まったら、さきほどのデニスまで持っていきます。

そのまま次の素材を狙う場合は下へ。

 

 

■竜骨貝の入手方法■

場所はクルザス西部高地の「ドラゴンスピット」という見ても分かる通り左上のエリアです。

ファルコンネストからの移動だと無駄が非常に多いのでテイルフェザーからの移動がおすすめです。

 

ここの邪魚は2種類います。1つは魚とは呼べませんけどねwこちらの注意点は1つ。

釣れる魚…じゃない、貝は!」のときに「プレジションフッキング」です。

何故大きくしたのか。それは「!!」が存在するからです。

ペーシェンス中は時間との戦い。「!!」は釣り上げるまでに時間がかかります。なので…

-----------

「!」→とりあえずフッキング、邪魚の場合はリリース

「!!」→フッキングせずにエサだけ持っていってもらう( エサを多めに買っておくとイシュガルドに戻らなくていい!! )

-----------

というやり方をしていました。60個と数が多いですから、一気に終わらせようとすると結構時間がかかります。

RTAしているわけではないですが、少しでも苦痛を和らげるために時間短縮を選びました。

 

あと、おそらくですが1回で60個を釣り上げるのは難しいと思います。

もし、魚に警戒されてしまった場合はマジックバケツで有名なベーンプール( X21.7、Y11.5 )で

一旦釣り糸を垂らしてすぐに引き上げて戻ればOKです。釣る必要はありません。

1時間30分とちょっとで終わりました。

 

 

そうしてできたのが…

ちょっと懐かしい感じの釣り竿になります。持ちては木かな?先端は金属っぽいですけどね。

これが最終的にピカピカひかるんでしょうか…?楽しみですね。

 

【FF14】黒魔道士の練習始めました。

$
0
0

 

黒魔道士、移動を制限される代わりにとんでもない火力を叩き出す最強のジョブ…(?)

Erenです。

 

 

レンジといえば、メレーもびっくりな召王様こと召喚士がいますね。

黒魔道士は、移動さえなければ優秀な火力を出せるとは言いますが、それなら召王も一緒なのでは・・・?

 

さて、それは置いといて。

使いたいジョブの大半がLv80になり、学者でアラルレなどに通ってヒラ練習中の毎日。

DPSではメインジョブとなった機工士の使用回数を控えながら、別ジョブの育成を考えていました。

↑いるじゃない、あなたが。

 

ということで、AFをもらうついでに再開する決心をしました。

が。

覚えてないwまったくもって覚えていないwww

スキル回し?なにそれ?からのスタートほどではないのですが、UBとUFしか覚えてない…。

スタートはなんと…最初からw

まぁ、仕方ないですよwだって触れてすらなかったんですから…。

 

ということで早速、ホットバーを眺めつつ…スキル回しの練習開始…。

(初心に戻るときはいつもここでスキル回し…。装備だけレベル相当です…)

HFで火力UP、MPが減ったらUBに切り替えてサンダー系でDot付与してMPが戻ったら、UFの繰り返し。

まずは、そこの維持からスタートします…。あとはAoEとかも想定して、適度に黒魔紋から移動…。

詠唱は9割超えていれば移動しても詠唱は中断されないことが多いです。

 

少しずつ慣れてきたらエノキアンを発動して、ファイジャ3連発→ファイアでUFの制限を戻して再びファイジャ。

MPがへったらブリザガでUBにしてサンダガでDoT付与して…の繰り返し。

 

赤やってたときは意外と気にならなかったんだけど、詠唱長いとやっぱりきつい。スペスピ載せたくなるね…。

一度ネタでスペスピガン積み装備作ってみようかしら。

 

フレアはメインルレ中でも使える高火力範囲魔法。ただしMPがカラッカラに…。

Lv70からは「ファウル」を使います。フレアはねぇ…。

 

エフェクトはド派手でとても好きなのですが、使い慣れていないと高火力出ない感じですね…。

頑張って練習しよう。

 

 

戦いに備える、勝利を喜ぶエモが可愛いから頑張れるね!!

【FF14】スカイスチール、木工&調理師完成!!

$
0
0

 

揺れるってそう書いてあったのに…

Erenです。

 

 

ロンカ・ロッキングチェアの説明文で「揺れる」と書いていたので、何も調べずに作ったのですが

全然揺れないただの椅子でした。非常に残念でなりません…。

 

まぁ、実装できない事情があったのでしょう。PSO2では似たようなのあった気がするけどね~・・・。

さて、ギャザクラの道具強化クエ「スカイスチール」ですが今回は…

 

木工師

調理師

 

の2ジョブ分を作成しました。強化1段階目ではHQ20個、2段階目ではHQ30個要求されます。

1つの道具に対して、1時間程度作っておけば問題ないと思います。

素材自体はスクリップ交換所で交換できますが、お金があるのならマケボでの購入をおすすめ。

要求数分だけ売り出してくれているプレイヤーが多くいるので助かります。

 

まずは木工師から。

淡い青色の、至ってシンプルな道具です。持ちて付近の装飾が、向きを変えると女性っぽく見え…るけど、

皆さんはどう思いますか?見えない・・・?

 

調理師のフライパンは、内側にドラゴンの装飾が入っていますがそれ以外は至ってシンプルなフライパン。

ちなみに、背中側のテカリというか金属質感は結構なもの。ちょっと気に入ったかも。

 

ブログなどでは、CP513以上のマクロなどを紹介されている方がいらっしゃいます。

そちらを参考に、ポチポチっと作るのがいいかもですね。数は多いので、のんびりすすめるのがいいかもしれません。

ただ、マケボに素材を供給してくれる方が時間とともに減っていくと思いますので、

作るなら今のうちかもしれませんね。そう、ギルがあればねw

 

明日はどれにしようかな~~

ではでは~

【FF14】庭を変えてみました!!

$
0
0

 

ウッドデッキを玄関に配置…したら…

家から出るとめり込むErenです。

ツイッターのサムネがシュールなことになってそうですね。

 

さて、皆様…。外出自粛新生が出ているGWも残りわずか。いかがお過ごしでしょうか。

連休前半に急遽私用と仕事で半分以上が潰れてしまいました。

外出自粛ムードなだけあり、「ごく一部の方々」以外は電車に乗られてこないので、車両がスカスカです。

あ、「ごく一部」というのは連休のない方と私用等どうしようもなく外出されている方々です。

 

良心を持つ多くの方々は、ご自宅で辛抱強く生活されているはずです。

 

さて、無理やりつなげた感もありますが、生活といえば「ハウジング」。

一時期、「ウッドデッキ」を玄関や浮かせて配置する小技が流行りましたよね。私もマイハウスでやってみました。

それに伴い、庭具の配置も一部変更しています。やっぱり30個じゃ全然足りないね。

こちらは露天風呂までの道です。太鼓橋を別の場所で使うので池ごと移動しました。THE 日本庭園。

 

こちらが玄関先です。玄関前に「ウッドデッキ」を配置し、そこから「オリエンタルウッドブリッジ」を2個配置。

見た目はかなりおしゃれになったと思いませんか?

 

デッキは画像以上に浮いているので、「ラノシアン・フットランプ」と「ラージガーデンポンド」で隠蔽。

全体図はこうなりました。

 

 

ちなみにサムネイルになっているはずの最初の画像…。↓

これはハウスから出たときに発生する事象です。

どうも、座標(X/Y/Z)は固定みたいで、橋の上に乗ってくれると行ったアリガタ機能はないみたいです。

まぁ、開発も想定していない家具の置き方ですからね。

 

お暇な時にお越しくださいませ。

**************************************

住所:

GAIA - Valefor

ミスト・ヴィレッジ 第10区 36番地

《最寄りエーテライト:[拡張街]ミスト・ヴィレッジ南(船着き場)》

**************************************

 

 

【FF14】シャドウ・オブ・マハに挑戦中

$
0
0

 

晴れると思ったら微妙な曇り空…。洗濯物が乾かない…

Erenです。

 

 

1週間近くブログ更新できなくてすみませんでした。

明日からは、イヴァリースが対象のモグコレクションが始まりますね。

何を狙おうかと思ってたのですが…特に欲しい物がなかったです。

新生エリアは5.3で飛べるようになるので、詳細地図はほぼ不要になるでしょう。お犬さんは持ってるし…。

ちょっと考えます。

 

さて、ここ最近のアライアンスルーレットは、メインの機工士ではなく学者を出すようにしています。

FCは優秀なヒラ2人がいるのですが、タンクやDPSにも触ってほしいのです。

ヒラだけの視点では見えないものが、DPSやタンクでは見えることもありますからね。

 

2週間ほど、クリスタルタワーを通い詰めていましたが、今週からは「マハ」に挑み始めています。

50とは違い、フローを消費するアビリティスキルが一気に増えて楽しくなってきました。

特にクリティカルバリアが発生した時に展開戦術を使ったり、全体回復に士気と不屈を使い分けたり。

 

相変わらず、2つめの「マハ」は死亡率が高くて非常に楽しい(!?)IDですねw

もらえる装備も可愛いので通い詰めたくなりますw

でも出ないんですよねー・・・。でないんだよねー…。修行が足りないということでしょうか…。

 

 

 

Viewing all 494 articles
Browse latest View live