モグコレのおかげでシャキ速度もかなり早くなったリターン・トゥ・イヴァリースシリーズ。
Erenです。
一番最初のアライアンスであるラバナスタのメモ書き程度ですが残しておこうと思いまして。
大事かな?と思ったところだけ書いていきます。
1ボスは特に語ることがないので省略しますw
2ボスは、初見が多いとかなりの難所になります。なのでヒラとしても重要な場面になりますね。
とにかくAoEを重ねられると、どんどん離脱者が増えていきます。
:離れすぎてるキャスター、レンジ職
:自分がAoE対象と理解していないで味方に突っ込んでくるプレイヤー
:周りを全く見ないプレイヤー
モンスターの攻撃というよりも、ほかプレイヤーの行動で死者が増える外的要因が圧倒的に多いです。
1箇所に重ねて被害を少なくするのは、個人的には非常にいい考えだと思いますが、
24人もいるわけで、全員が全員同じことを思っているわけではないです。
「とにかく離れなきゃ」これは80%以上のプレイヤーが思っているんじゃないかな。そうしてAoEが広がっていく…。
2ボスの突進は、端っこまで移動する必要はありません。範囲上にいなければダメージ無しで回避できます。
むしろそうすると他プレイヤーのAoEに巻き込まれなくてすみます。画像の位置なら突進は当たりません。
周りがオーバーリアクションでAoEにを端まで持っていってくれるので、こちらは最小限の動きに留めましょう。
ハンマーはある程度離れないと痛いですが、バリアを張って不屈をすぐに使えるようにしておけばOKです。
1ボスの連続魔のときもそうですが、エリア端まで行く必要はないです。3つの場合は要注意。
一番事故率の高い柱。これにAoEにが加わると戦場は死者多数になります…。
全員ノーダメで行くのがまず難しいレベル。柱の切り口は確認して最小限に避けるようにしています。
次は3ボスです。遠隔が離れていると突進攻撃からの範囲攻撃が驚異になります…。
頭の上に赤いアイコンが付いたら、ボスに近寄りましょう。距離減衰ではないです。
最終的に対象にあたった場所まで移動して、そこから範囲攻撃をしてきます。つまり…
端っこまで動かしてしまうと逃げ場がなくなる…そういうことです。
複数体の突進攻撃は
:プレイヤーから見て最初に現れたボスの左側
に移動しましょう。
いままでDPSでしたが、ヒーラーに触れることで私自身の行動に無駄が多いことがわかりました。
ラバナスタだけですがタンクで挑むことで、「この攻撃の場合、この位置なら耐えられる」といったことも分かりまして
別ロールでも行ってみると色々見えてないことが見えるように…。いい収穫だったと思いますね~
さて、モグコレはまだまだ続きます。
もしお会いできる機会がありましたら、そのときはお手柔らかに(?)お願いしますねw