水妖幻園 ドォーヌ・メグは、Lv73から挑むことができます。
メインストーリーでも絡むところで、キャスターの衣装が非常に可愛くて有名な場所です。
このIDであれば、スカエウァREでもまだ戦えます。
妖精の村っぽく可愛らしくて、不思議な感じと敵に弄ばれている感じがするステージです。
【1ボスまで】
道中で【水やり】を始める敵が居たら要注意です。
詠唱を始めたらタンクはすぐに周囲のヘイトを取ってください。可能であれば詠唱を中断してください。
レンジがいる場合は詠唱を止めてもらうよう依頼するのもありですが、大抵の方が止めてくれます。
1グループ大体3体以上いるので、範囲焼きしたほうが早く進めます。
【1ボス:美眼のインク=ゾン】
被弾率の高いボスです。ジャンポで伸し上がって来た初心者プレイヤーが居る場合は、特に注意してください。
『キャンディ・ケーン』
MTへの大ダメージ攻撃です。
『飛びかかり』
ステージ中央に攻撃をしてきます。確定で中央にきます。
『水脈乱打』
被弾率が非常に高い攻撃です。まず初撃はエフェクトのないエリアに移動して回避します。
2発目以降も同様にエフェクトのないエリアに移動しますが、
どうしてもない場合は穏やかな水脈近くに移動します。
段々と回避エリアがなくなってくるので、基本は「落ち着いた水脈の周辺」に移動することを繰り返します。
『ハイドロフォール』
普通のAoEです。
頭割りがちょくちょく挟んでくるので気をつけましょう。フェイスの場合棒立ちでNPCがよってきます。
【2ボスまで】
特筆すべきところはありませんが、フェイスの場合は以下だけ気をつけてください。
そういうことですwAoEを避けずに被弾してしまうみたいです。
2箇所固まった状態で被弾するNPCがいるようなので気をつけてください。
【2ボス:グリオール】
植物系のボスですねw特筆するほど難しいところはありませんが…
『スイング』
ストーンヴィジルの1ボスが使ってきた攻撃と同様です。前方すべて攻撃範囲になります。
『ティーンバー』
全体攻撃です。結構な頻度で使用してきます。
『養分召喚』
周囲に攻撃不可のエネミーが出現し、ボスと線で繋がれるので阻止します。
1本は確実にボスに届くような仕組みになっているので、4本は阻止しましょう。
フェイスではNPCがPCの線を取りに来る謎の行動を取るので、彼らが動いたあとに自身が行動したが良さそう。
ギミック処理してくれるのはいいけど、学習能力がないからおバカな子達。
その後、自分自身も線が取れていたら巨大化しステータスが上昇します。
敵に届いた線が多いほど相手が強化されます。ヒカセンって植物だったの??
『捕縛』
足元にグリオール・ルートが出現したら捕縛されます。攻撃して破壊できます。
2ボスは以上です。
【ラスボスまで】
恥ずかしながら、幼少期に夢見た乙女チックな世界が広がります。
こんなところいってみたいけど、いたずらされて草人にされたりとかは嫌だよね…
【ラスボス:楽聖のインク=ゾン】
安定のカエル尽くし。極なみ?のギミックが仕込まれた恐怖のボス。パッド勢は要注意。
『痛打』
タンクへの大ダメージです。
『苛烈なるカプリッチョ』
全体攻撃です。後半は連続して使ってきます。被ダメUPのデバフもあります。
『かっぱの調べ』
視線攻撃です。背面を向けるか、キャラクターを横に向けます。被弾するとカッパに。
『カエルの調べ』
前方扇状に攻撃してきます。被弾すると今度はカエルに。結構範囲が広いので離れるか後ろへ。
誘導場所が真ん中の場合は、ボスの背面に移動するのが楽そう。
レンジ・キャスターで極端に離れている人が多いです。遠距離だから離れていいわけではないのです。
ヒーラーのヒールからもれない適切な距離を維持するように心がけましょう。
『一本道のファンタジア』
意味不明なくらい難易度の高いギミック。道の当たり判定は結構狭いので要注意。
パッド勢は結構きついと言われていますが…コツを掴めば簡単です。
進みたい方向を正面にして、スティックの上を倒すだけ。です。
角についたらキャラクターを動かさずに、カメラを進行方向に向けてから移動しましょう。
なお、サンクレッドやウリエンジェのような飛び越えはできません。彼らはヒカセンより有能なのでは…。
『自己変異のファンタジア』
技名を忘れましたが、ヴォイドアーク3ボスと同じ攻撃をしてくるので省略します。
びたーん。
以上です。一本橋だけ今パッチ最大難易度だと言える…でしょう。人によりますが。
メインのIDで難しいのはほんとに、ほんとうに「この一本橋」のみなので、ここさえ慣れれば…
かのスプリントりゅーさんみたいな動きができるのが理想…ですが(~_~;)