Quantcast
Channel: Erenの日常。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 494

【FF14】クリスタルタワー:シルクスの塔

$
0
0

 

いつもはアラルレで過ぎ去ることの多いインスタンスダンジョンですが、

今日は「クリスタルタワー:シルクスの塔」でした。

Erenです。

 

景色というよりも、豪華絢爛な内装を見ながら楽しむ…ということはなく、淡々と進んで終わってしまうIDですが

クリア後にデジョンして散策するとアラグの凄まじさが分かると言いますか。

古代文明の技術力とスケールの壮大さが伝わる場所だと思います。

パッチ5.0ではクリスタルタワー周りから始まるとのことで、これから行かれる方も多いハズ。

画像とともに振り返ってみようと思います。

 

1ボス:妖艶のスキュラ

即死ギミックはありませんが、ギミックを知らない人が多いほど辛くなります。

現状ではIL(アイテムレベル)の影響で全滅することはなくなりました。

 

紫の玉

3箇所にある雷の柱へ持っていきます。触れるたびに「緑・黄・赤」と光っていきます。

3色光っているところに、紫の玉を持っていっても効果がありません。別の場所へ持っていきます。

スキュラを正面に見て、Aアラは左奥。Bアラは手前。Cアラは右奥の柱に持っていくのが基本です。

放置しておくと全体攻撃が発生します。

 

水の玉

触れると凍結し、行動が一切出来なくなります。後述する炎の玉で溶かしてもらいましょう。

エンシェントフレアの回避策になります。他人に当てると凍結するので、自分から当たりに行きましょう。

 

赤の玉

凍結している人にあてます。そうすると足元に水たまりが発生します。

エンシェントフレアの詠唱を確認したら、水たまりの上へ移動しましょう。

 

あまり見る時間はないですが、雷は謎の装置から発せられているみたいですね~~

 

階段を上がると大抵ロードをはさみます。シームレスでも良かったんじゃないかな?

 

上がっていけばいくほど、豪華になっていきます。これはすごい。

 

2ボス:不壊のガーディアン

とくにギミック処理はありません。ひたすら殴ります。

 

3ボス:異才のアモン

こちらは即死ギミックというより瀕死ダメージの技があります。

向かって左奥がAアラ、手前がBアラ、右奥がCアラです。

 

魔化学物質

いわゆるスライムです。アモンまでたどり着くと全体ダメージになります。

すばやく倒します。

 

クムクム

2体登場します。そのままでは硬いので後述する紫の玉を当てます。

 

紫の玉

当たるとミニマムになります。クムクムに当てると小さくなり弱体化しします。

 

カエル

エクストラアクション用ホットバーに変更され、氷を溶かせるようになります。

凍結ギミックが同時に発生するので、凍った方を溶かしてあげましょう。

 

凍結

マーキングされた方が凍結します。1回目はカエルに溶かしてもらいます。

2回目は、「終幕の熱狂」の回避先になります。できるだけ全員アモンのそばにいるといいかも。

 

終幕の熱狂

全体への大ダメージ攻撃です。凍結した方の後ろへ移動します。

 

ステージはどこかヨーロッパの劇場に見えますね。

その先には…

 

最後のボス:始皇帝ザンデ

こちらも特筆するほど難しくはないですね~。古代の民の迷宮がちょっと難しかったので、優しくなった?

 

魔科学反応

複数箇所に黄色い円状のマーカーが出るので1人ずつ入ります。

頭割りではないので、1人でOKです。遠隔が優先して入るようにします。

 

流星の魔紋

1回めは左側に2箇所、右側に1箇所オブジェクトが現れるので全員で削ります。

2回めは左右3箇所ずつ出現します。狙うのは近い方でいいと思います。

時々極端に偏っている時があるので、周りを見渡して少ない場所に行くといいかもです。

詩人の場合は中間距離でレクイエムを行うと削りが早くなるので、使ってあげるとGOOD!!かも。

中央に大きめの魔紋が登場しますが、最終的に全戦力が投入されるので後回しでもいいです。

 

エンシェントクエイガ

3人のキャラクタの頭上に、紫の丸いアイコンとその周囲に円状のエフェクトが表示されます。

頭割りなので、ザンデの真下に移動しましょう。最近、一人で端に移動して死んでいる人をよく見かけます。

 

ギミック的には以上です。

比較的簡単で、そのままの勢いで次の「闇の世界」に挑むと悲惨な目に会いますw

ムチ(古代の民の迷宮)の次にアメ(シルクスの塔)がきて、ムチ(闇の世界)が来る感じw

イヴァリースはムチ、ムチ、ムチですけどねwww

 

24人レイドは人数が多くて非常に楽しいので、ためらっている方は是非挑戦してみてください!!!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 494

Trending Articles