Quantcast
Channel: Erenの日常。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 494

【単記事】Windows Helloを使おう!

$
0
0

 

久々にゲーム以外のお話。

Erenです。

 

AndroidやiPhoneなどでは当たり前になってきた生体認証。

指紋、顔、静脈、声紋、瞳孔。様々な生体認証が正確になってきているこの時代。

 

私の部署でも、指紋と瞳孔・静脈認証が導入されています。割と強固ですね。

 

今回紹介するのは「Windows Hello」という生体認証装置を用いたログオン方法です。

(アイコンがシンプルで可愛いです…)

 

今までパスワードでログインしていたものを、指一本でサクッとログオン。

では、導入するには何が必要でしょうか…。

まずは、指紋認証させるための装置が必要になります。

※画像とリンク先は一例です。

※パソコン本体に指紋認証装置がある場合は不要です。

だいたい2500円~5000円程度になるでしょうか。

 

殆どの場合、パソコンのUSBポートに差し込むだけで使うことができます。

なので、あとは初期設定だけ。

スタートメニューから「設定」もしくは、「Windowsキー」+「I」を押して「設定」を開きます。

その中に「アカウント」があるのでクリックします。

 

「サインインオプション」をクリック。

画像では、すでに指紋が登録されている状態なのですが「指紋を登録」とか、

そんなボタンがあったと思います。

 

そのボタンを押すと「PINコード」を設定するよう求められます。

Windows Hello登録後は「指紋」「PINコード」の3種類からログオンできます。

指紋がうまく認証しないときはPINコード。それ以外は指紋で…と使い分けましょう。

 

なんどかタッチするよう要求されるので、そのとおりにしてください。

登録が完了すれば、一旦ログオフして指紋認証されるか確認しましょう!

無事にログインできたら、次からは簡単に入れるようになりますね。

 

 

気をつけていただきたいのがPINコードを忘れないこと。

あと指紋でログオンしているうちに、Microsoftのパスワードも記憶の彼方に飛んでしまうかも

しれないので、そこの管理もお忘れなきように…。

 

でhでは~~

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 494

Trending Articles